春キャベツや新玉ねぎが甘くて美味しい季節です。今回は今が旬の食材、キャベツをまるごと使った「巻かないロールキャベツ」をご紹介します。

 このレシピは、なんとキャベツに肉だねを包む手間が一切ありません。さらに、見た目のインパクトも抜群。ゴールデンウィークのキャンプにも、週末の食卓にもぴったりのごちそうです。早速、作っていきましょう!

■野菜の下処理を済ませましょう

肉だね用はざっくりみじん切り
スープの具材用は大きめに

 食材と分量は、レシピ動画の概要欄からご確認ください。

 まずは、玉ねぎを2種類の切り方で準備します。ひとつは粗みじん切りにして肉だね用に、もうひとつはざく切りでスープ用に使います。

■キャベツの芯のくりぬき方のポイント

小さめのナイフで切込みを入れる
手で持ち上げて芯を取る

 このレシピでは、キャベツを丸ごと1玉使用します。まず、鍋に入る大きさにする必要があるため、大きい場合は最初に何枚か外葉を剥いて鍋のサイズに合わせましょう。

 キャベツの芯をくり抜きます。小さめのナイフを使って、キャベツの底から中心に向かって斜めに切り込みを入れます。最初に芯の周りに数か所切り込みを入れ、次にそれらの切り込みをつなげるようにナイフを動かすと、芯が簡単にくり抜けます。

キャベツが動かないようにしっかり左手で押さえましょう

 さらに、スプーンでキャベツをくり抜いていきます。くり抜いたキャベツはスープに入れるので、捨てずに取っておきましょう。

 勘のいい方はお気づきかもしれませんが、通常のロールキャベツは葉に肉だねを巻いて作りますが、このレシピはこのくり抜いた穴に肉だねを詰めるだけ。1枚ずつ巻く手間がないので、とっても手軽なのです。

■肉だね作りのポイント

中火で放置しながら炒めていく

 フライパンにサラダ油を引いて玉ねぎを入れたら、塩を加えて中火で玉ねぎの水分を飛ばすように炒めます。しんなりしてきたら火を止めて冷まします。

最後に牛乳を加える
よく揉みこんで肉だねをまとめる

 ビニール袋にひき肉、塩こしょう、ナツメグ、炒めた玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳を加え、よく揉みこみます。キャンプで作る場合は、この肉だねを冷凍して持って行くのもおすすめです。

 ビニール袋で肉だねを作るので、洗い物が少なく済みます。