■パワースポット「磐座(いわくら)」の入口

山頂付近に突然現れた石の鳥居は、神様が降臨されるといわれた巨岩群と「無間の井戸」と呼ばれた井戸が現在も残っている磐座(いわくら)の入口。今では東山のパワースポットとなっている。
■山頂間近に現れる阿波々神社

奈良時代より鎮座する阿波々神社(あわわじんじゃ)は桜の名所と言われており、毎年桜祭りが開催される。日の出から日の入りまで参拝が可能で、子授け・安産の神が祀られている。おみくじも引くことができる。
■山頂のテラスで広大な景色と美味しいごはん

スタートからおよそ1時間、標高532mの山頂に到着。山頂の休憩所「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス(愛称 かっぽしテラス)」は2019年5月からオープンしており、天気が良いと駿河湾や南アルプスなどが一望できる。

この日は土曜日だったが、登頂が11時前で比較的早い時間だったため、混雑することなくテラスからの景色を楽しめた。写真の中央よりやや左側にうっすら見えるのが富士山だ。桜の季節ということもあり、日本らしいとても美しい景色で、訪れた多くの方が写真撮影を楽しんでいた。

楽しみにしていた食事はこちらの「かっぽしランチ(税込1,500円)」。お肉は生姜焼きかハンバーグを選択可能。山頂で景色を見ながらいただくご飯は最高のご褒美で、美味しいお茶もいただくことができる。
■日本の美しさを実感できる場所
地元の方々が先代からしっかりと伝統的農法を受け継ぎ、守り続けていることで見られる東山ならではの絶景があった。粟ヶ岳のハイキングルートは約2kmで山頂までおよそ60分、車でも約10分ほどで登れるルートがあるので、観光の際にぜひ一度立ち寄ってみてほしい。
【粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス】
住所 〒436-0001 静岡県掛川市東山1051-1
電話 0537-27-0845(10:00~16:00)
※営業日時はホームページよりご確認ください
【粟ヶ岳 茶草場テラス】 https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/12456.html
※この記事の情報は2025年4月現在のものです。内容が変更される場合もありますので、最新の情報はリンク先のHPでご確認ください。