■水族館では日向ぼっこしたり泳いだり気ままな毎日
また、コガタペンギンは鳴き声に特徴があります。
「体は小さいのですが、声は大きくて、うるさいと感じる方も多いようです(笑)。甲高くて、遠くにいても鳴いているのがよくわかります」(山口さん)。
よく食べて、大きな声で鳴く、とても元気なコガタペンギンですが、日ごろはどんな風に暮らしているのでしょうか。
「活発で泳ぎも得意です。水族館は天敵もいないので気ままに、とても自由に過ごしています。泳いでいる子もいれば、日向ぼっこしている子もいてのどかですよ」(山口さん)。

【DATA】
コガタペンギン
分類 ペンギン目ペンギン科コガタペンギン属
分布 オーストラリア、ニュージーランド
手のひらに乗るぐらい小さなコガタペンギンの意外な生態。運が良ければ食事の様子を見たり、鳴き声を聞くことができるかもしれません。目の前に穏やかな橘湾が広がる長崎ペンギン水族館では、カヤック体験も申し込めます。世界的にも珍しいペンギンの姿とアクティビティを楽しみに、ぜひ一度訪ねてみて下さい。
(PHOTO:一般財団法人長崎ロープウェイ・水族館 長崎ペンギン水族館)
【取材協力】
長崎ペンギン水族館
長崎県長崎市宿町3-16
https://penguin-aqua.jp/
山口 あゆ美(やまぐち あゆみ)
1999年、長崎県出身。幼いころから海の生き物が好きで水族館で働くことを目標にしてきた。2022年7月に一般財団法人長崎ロープウェイ・水族館 長崎ペンギン水族館に入社。現在は、マゼランペンギン、ケープペンギン、コガタペンギンを担当。
●【MAP】ペンギン水族館