■持久力系スポーツの向上にスマートウォッチが便利

心拍数測定の精度が高く、健康や睡眠管理、地図表示にルート案内など、使いこなせば生活や運動の質が大きく向上します
<前編>「買って良かったアウトドアギア10選」はこちら

 今までの登山はベテランと一緒に登り、経験を積んで自分のペース見つける必要がありましたが、スマートウォッチの進化で心拍数や一分間に何回地面を踏んでいるかのピッチ、移動ペースなどが手頃な価格帯のモデルでも正確に見ることができるようになりました。

 第3位は、手頃なスマートウォッチの中から、アマズフィット「T-Rex3」選びました。廉価版のスマートバンドタイプであれば、7,980円で手に入ります。

最近はバンド型の廉価版でも、かなり正確な心拍測定が行えるようになっています

 私は心拍数を一番簡単なマフェトン理論の180マイナス年齢で計算し、あとはピッチ数をウォーキング、ハイキング、ジョギングでそれぞれ一定にすることで、持久力を上げる運動を普段から行なっています。息を切らさない程度の楽な運動ですが、楽ゆえに辞めずに習慣化できています。スマートウォッチを使うことで、ついついスピードを上げすぎて怪我をしたり、ジョギングが億劫に感じることが減ります。さらに、自分が止まらずに歩き続けられる心拍数や発汗する運動強度を、客観的に数値で知ることができるようになりました。

 地図表示やルート案内を行ってくれるモデルでも低価格化が進んでいるので、手軽に導入しやすくなっています。

■走るのが楽しくなる厚底のマックスクッションジョギングシューズ

ミッドソールのクッション性が足にやさしい。気持ちよく走れ、足へのダメージも少ないのが特徴

 アウトドア用というよりは街用ですが、2位はニューバランスの「Fresh Foam X 1080 v13(現行品はv14)」。

 今まで登山のために渋々ジョギングを行っていましたが、ランナー界隈でもクッションがモチモチで気持ち良いと評判だったこのスニーカーを履いたことで、楽しく走れるようになりました。

ソールはこんな感じ。10位に選んだアシックスの方がトレイル向きなデザイン

 このモチモチ感を実感するために、まずは標準的なランニングシューズで走り、次の日にこのモチモチシューズに履き替えてジョギングのモチベーションを保っています。第3位のスマートウォッチと組み合わせて、無理せず楽しみながらジョギングの回数を増やすことができました。

■100均のこんなグッズがNo.1でした

100円均一ショップでも購入できるこのラップは、エマージェンシーから雑用まで、多用途に使えます

 栄えある1位は、100円均一ショップのアイテムを選びました。

 自転車ロードレーサーから、落車した時の擦り傷対策に家庭用ラップが便利だと聞き、今までは折り畳んだラップをエマージェンシーキットに入れていました。しかし、今年見つけてから愛用し始めたのが、こちらの100均でも購入できる小型の梱包用ラップ。梱包用ラップですので、バラけてしまう道具をまとめたり、覆ったり、包んだり、アイデア次第でどんな用途にも使用できます。また傷口をカバーしたり、痛めた腕を固定したりと、エマージェンシー用途にも便利に使用できます。

すぐに外れたり、カタカタ音が鳴ってしまうクッカー類をまとめたり、紐状により込めば、紐のような使い方も可能です

 シンプルですが、多用途に使用でき、インドアでもアウトドアでもとても良く使ったので、2024年の1位はこちらを選びました。

<前編>「買って良かったアウトドアギア10選」はこちら