■半年分の予約が10分で埋まる「ミルフォードトラック」とは?
ニュージーランドといえば、スキーやトレッキングといったアクティビティが魅力の国ですよね。皆さんはトレッキングルートの「ミルフォードトラック」って、聞いたことありますか?
筆者は約10年前に新婚旅行の候補として夫から提案され初めて知ったのですが、「ミルフォードトラック」は、“世界一美しい散歩道”と呼ばれる世界遺産に登録されたトレイルです。道中は絵葉書のような絶景が延々と続き、入山制限がされているため人が少なく、平坦な道が多いので山に慣れていなくても大丈夫、と記憶していました。
結局新婚旅行は別の場所になり心の片隅でずっと気になっていた「ミルフォードトラック」に、10年越しで行けるタイミングを昨年11月に掴みました。トレイルの魅力や行程、準備した荷物などを含めて全4回に渡りレポートしたいと思います。
なお、今年の入山期間は2025年11月~2026年4月末となっており、ガイドなしの個人ツアーの山小屋のオンライン予約は2025年5月28日(水)に開始される予定です。クリック合戦の末、約10分で半年分の予約が埋まるそうなので、気になる方は今からスケジュールしておくことをおすすめします。
■「ミルフォードトラック」を歩く2つの方法
「ミルフォードトラック」は、ニュージーランド南部のフィヨルドランド国立公園の中にある約54kmのトレッキングコースです。150年以上の歴史があり世界遺産に登録されていて、貴重な自然環境を保護するため1日に入山できる人数は約90名と制限されています。

コースの途中には魅力的なポイントが多数あり、氷河が作り出した深い谷底から見る景色や、峠越えでの壮大な山々の絶景、苔むした森や手つかずの原生林、山の岩肌を流れるいくつもの滝にニュージーランド最大の滝「サザーランドフォールズ」など、挙げきれないほどです。


「ミルフォードトラック」を歩くには2つの方法があります。1つはガイドさんのアテンド付きで専用の山小屋で寝泊まりし、全ての食事、寝具が含まれる団体ツアーです。もう1つは、寝袋や食料などを持参し、団体ツアーとは別の専用の山小屋で寝泊まりする個人ツアーです。個人ツアーは、3泊分の決められた山小屋の予約が自身で必要で、入山可能期間である半年分の予約が約10分で埋まる(!)というからその人気ぶりが伺えます。
今回私たちはガイド付きツアーを申し込みました。個人ツアーと比較すると割高ですが、ガイドさんがいる安心感と荷物が軽量で食事が豪華という大きなメリットに惹かれました。
■ガイド付きツアーの全体概要
▶1日目:クイーンズタウンのツアーセンターに各自集合し受付。ミルフォードトラックの出発点までバスと船で移動。初日のトレッキングは約1.6kmですぐにロッジに到着。
歩行時間:30分
▶2日目:約16kmの行程。小さなアップダウンはあるものの標高差はほぼなし。透き通った川沿いのブナの原生林がメイン。
歩行時間:6~7時間
▶3日目:約15kmの行程で標高差約700mの峠越えがある。時間に余裕があればゴールのロッジに荷物を置いて、ニュージーランド最大の滝「サザーランドフォールズ」に行くことが出来る(※必見)。
歩行時間:7~8時間(峠越え)+1.5時間(滝)
▶4日目:約21kmの行程。小さなアップダウンはあるものの標高差はほぼなし。苔むした森を歩く。ミルフォードトラックの終着地点「サンドフライポイント」を目指す。
歩行時間:7~8時間
▶5日目:トレッキングはなし。ミルフォードサウンド(複数の滝が見れる観光地)を巡る約2時間のクルーズツアーに参加し、バスでクイーンズタウンへ。ツアーセンターにて解散。

■ツアーの前日準備:現地で虫よけを購入(推奨)
日本からのアクセスは、まず羽田空港からオークランド空港へ移動し、乗り継ぎでオークランドからクイーンズタウンへ国内線で移動します。クイーンズタウン空港を出るとすぐに山が見えてテンションが上がりました。

現地で購入したいものがありました。それは虫よけスプレーです。ミルフォードトラックには、日本にはいない吸血する小さなハエ「サンドフライ」が生息しており、刺されるとかなり痒いそう。「サンドフライ」対策ができる商品はニュージーランドでしか購入できないとのことで、早速クイーンズタウンのアウトドアショップへ向かいました。

「スモールプラネット」という山好きスタッフが集まっているショップにて、おすすめされた虫よけを購入。ディートフリーで生後12か月の赤ちゃんにも使えるナチュラル志向の「EXTREME Bug Spray」という商品です。結果これが大成功! スプレーしてさえいれば刺されることはないし、ハーブのいい香りで癒されました。帰りにお土産用に大きいサイズを追加購入したほどお気に入りです。
