天候が不順な今年の秋。神奈川県の三浦半島は、この日もどんよりとした曇り空でしたが、海を見てみるとたくさんの海鳥が飛んでいました。海(水)を薙ぐように飛ぶことから名づけられたミズナギドリの一種「オオミズナギドリ」です。小さな釣り舟は出船を取りやめたほどの強風の中、荒れた海の上を楽しむかのように滑るように飛んでいました。飛びながらエサとなる小魚を探しているのです。
しかし、このあと、大変な“事件”が起きようとは、全く予想もしていませんでした。
■オオミズナギドリとは
オオミズナギドリは、羽を広げると120cmもの長さになる大型の海鳥です。日本には夏鳥として飛来し、離島で繁殖をしています。そして、冬になるとフィリピンやオーストラリア北部にまで渡っていくことがわかっています。
1日に1,000kmもの長距離を移動できる飛翔力の持ち主であり、通常は、外洋の大海原を自由に飛び回っています。双眼鏡でのぞくと遠い沖合を飛んでいる姿を見ることができますが、海が荒れると岸近くまで寄ってくることがあります。この日も北から寒気が流れ込み、風が強い天候でした。
■サヨリをめぐる大バトル
オオミズナギドリは、イワシなどの魚が大好物です。上空から魚を見つけると豪快に頭から水に突っ込んだり、嘴ですくい上げたりして捕まえます。
何度も水面すれすれを飛びながら魚を捕らえようとしていたオオミズナギドリが、ついに細長いサヨリをゲットしました! 大きな獲物をくわえ、力強く水面を蹴って飛び上がろうとした時です。上空から3羽のオオミズナギドリがその餌を奪おうと飛び込んできました。中には、勢い余って体全体が水没しているものもいます。まるで激しくボールを奪い合うラグビーの試合のようです。結局、最初に餌を獲ったオオミズナギドリがその魚を胃袋に収められたのかどうかもわからないほどの出来事でした。