標高3,000m級の峰がいくつも連なる北アルプス。その中央部にある鷲羽岳を源とし、日本最大規模の黒部ダムを経て、富山湾まで続く急流が黒部川だ。川沿いにはV字に削られた黒部峡谷が続き、その険しい峡谷を縫うように走っているのが黒部峡谷トロッコ電車。
通常冬季は運行しておらず、2024年は4月19日から運行がスタート。荒々しい峡谷やエメラルドグリーンの湖、秘境を思わせる大自然など、沿線には見どころがいっぱいだ。
■2024年の全線開通は、秋を予定
黒部峡谷トロッコ電車は、宇奈月駅~欅平駅までの20.1kmを結んでいる。しかし、1月の能登半島地震の影響で走行ルートの一部に被害が出ており、今後の運行は、4月25日~9月30日頃までは猫又駅までとなる。10月1日頃から全線開通を予定している。
トロッコ電車の客車は2タイプ。「普通客車」は窓のないオープンタイプで、峡谷を抜ける風や川音など自然を身近に感じながら景観を楽しむならこちらがおすすめ。峡谷は夏でも空気がひんやりしている日もあるので上着などの防寒着があると安心だろう。
もうひとつの車両は、開閉式の窓が付いた「リラックス客車」。座席が転換でき、時刻によって乗降口を拡大したバリアフリータイプの客車も運行。こちらの客車は運賃とは別に「リラックス車両券(600円)」が必要となる。
■沿線に架かる橋は、見どころ満載
沿線にはいくつも橋があり、景観美がよいところやスリリングな気分を味わえるなど、それぞれに魅力がある。そのひとつが宇奈月駅から出発してすぐに通る「新山彦橋」だ。橋の長さは166mと沿線に架かる橋で最も長い。
始発駅周辺にある宇奈月温泉から歩いて行ける場所に「山彦橋」があるが、トロッコ電車はもともとはこちらの橋を通っていた。新しく架け替えたのが現在、電車が通っている「新山彦橋」。「山彦橋」のほうは歩いて渡れるようになっており、トロッコ電車が走る新山彦橋も一望できるフォトスポットとして人気を集めている。
■うなづき湖のほとりに古城が建つ!?
宇奈月駅を出発して間もなく宇奈月ダムがある。その先には巨大なダム湖のうなづき湖が広がっている。エメラルドグリーンの湖には赤い湖面橋が架かり、橋の姿が湖面に映る。とりわけ晩春から初夏にかけての山の緑が映える時期は、橋の赤さがくっきりと浮かび上がって見ごたえがある。
トロッコ電車が通る右岸側には「新柳河原発電所」がある。まるで湖面に浮かぶヨーロッパの古城を彷彿させる雰囲気で、建物のすぐ横をトロッコ電車が通り抜けていく。
また、黒薙駅を過ぎて少し先にある「後曳橋(あとびきばし)」は、沿線で最も深く険しい谷に架かる橋だ。高さが60mもあり、峡谷の下をのぞき込むとお尻がムズムズするほどスリリング。切れ落ちた黒部峡谷の深さやその険峻さを実感できるポイントといえるだろう。