■石龕寺
石龕寺は飛鳥時代、聖徳太子の開基である。南北朝時代初期、室町幕府の内紛、感応の擾乱(かんのうのじょうらん)が勃発した際、足利尊氏・義詮親子が九州へ落ち延びる際、身を寄せていた寺である。太平記好きにはたまらないスポットだ。
石龕寺は、明智光秀の丹波攻めで焼き討ちされ山門を除き全焼したが、江戸時代に再建された。山の谷あいにあり、境内に3本の沢が流れる森の寺といった雰囲気。筆者が訪れた際は、もみじが色づき始めたばかりのタイミングであった。そのため場所によってはまだ青い葉も多かったが、完全に紅葉するともみじとのコントラストが美しくなる。
奥の本堂から小さな谷を挟んで見える焼尾神社には、神秘的な空気が流れている。
石龕寺
・住所:〒669-3141 兵庫県丹波市山南町岩屋2
●【MAP】石龕寺
■円通寺
円通寺は室町時代、三代将軍足利義満が創建した。開山が初代将軍足利尊氏の第四子英仲法俊(えいちゅうほうしゅん)、二代目住職が関白近衛道嗣(このえみちつぐ)の第三子牧翁性欽(ぼくおうしょうきん)であるため、円通寺には足利家と近衛家の家紋が至るところにある。
円通寺も明智光秀の丹波攻めで焼き討ちされかけたが、地元の豪族の荻野喜右衛門が光秀の本陣に赴き必死の説得。結果、兵火を免れた。
円通寺も山門から本堂に至るまで、寺のどこでも美しい紅葉を楽しめる。しかし筆者は、境内の端や本堂裏など、目につきにくいところに美しいスポットが多いように感じた。
円通寺
・住所:〒669-3633 兵庫県丹波市氷上町御油983
URL:https://tannbaenntuuji.sakura.ne.jp
●【MAP】円通寺
■今すぐ訪れたい、丹波紅葉三山
丹波紅葉三山は交通の便が悪い。しかし、それは秋のドライブやツーリングには最適なスポットということでもある。
丹波紅葉三山は一般的な紅葉スポットとは異なり、人混みや喧噪を避けて静かに紅葉を楽しめるのが魅力。歴史的な背景や建築物はもちろん、それぞれの寺院によって紅葉の景色が異なるため、飽きることなく紅葉狩りを楽しめる穴場だ。
今年は11月中旬から紅葉狩りのベストシーズンに入っている。静かに紅葉を楽しみたい人は、丹波紅葉三山を満喫しに行こう!