■日本最初の人工島

来迎寺(築島寺)
日本最初の人工島・経ヶ島はこのあたり?(来迎寺門前)

 兵庫津はその昔、大輪田泊(おおわだのとまり)と呼ばれる天然の良港だった。平清盛が日宋貿易の基点として港を改修し、波風を防ぐため沖合に築いた経ヶ島(きょうがしま)は日本最初の人工島とされる。

 位置は特定されていないが、別名を「築島(つきしま)寺」ともいう来迎寺の正面にあったという。

■日本三大大仏

住宅街に突如姿を現す兵庫大仏
台座を含めると全高18mにもなる圧巻の迫力

 来迎寺にほど近い能福寺に、日本三大大仏とされる兵庫大仏がある。像高は奈良大仏が14.98m、鎌倉大仏が11.39mなのに対し、兵庫大仏は11m。

 明治24年の建立。外国人船乗りからも港の目印として評判で、当時は文句なしの三大大仏だったが、戦時の金属回収令で供出されてしまい、現大仏は平成3年の再建。このため兵庫大仏ではなく高岡大仏(富山県)、岐阜大仏(岐阜県)などを三大大仏として数える場合もあるようだ。

兵庫大仏(能福寺)
・所在地 兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
・拝観時間 午前10時~午後4時

■【MAP】能福寺付近