近年全国各地で人気急上昇中のアジング。アジングとはルアーでアジを狙う釣りだ。ロッド、リール、フック、ワームがあれば始められる手軽さから、入門する釣り人のあとが絶えない。また堤防や漁港といった手軽に行ける釣り場で楽しめる点もアジングの魅力といえる。なかでも夏は小型サイズが中心になるものの、数釣りが可能で、入門には最適な季節といえる。

アジは小型でも引きが強く釣り心地抜群だ(撮影:山下洋太)

 そんなアジングで釣果を出すには、ワームの選択が重要になる。そこで今回は、アジングワームの選び方について解説する。釣れたアジのおすすめ調理法も紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

■アジングワームの基本形状は3つ!

アジングワームにはさまざまな形状がある(撮影:山下洋太)

 アジングワームには、「ピンテールワーム」「カーリーテールワーム」「シャッドテールワーム」がある。それ以外にもさまざまな種類があるが、この3つが基本になるので覚えておこう。

 3つの種類のなかでもっとも定番なのがピンテールワームだ。

ピンテールワームは必ず用意したい定番の種類(撮影:山下洋太)

 ピンテールワームは真っ直ぐなボディに細長のテールがついた形状で、さまざまな場面に使用できる。そのため、アジングには必ずこのピンテールワームを用意しておこう。一方、カーリーテールワームはカールしたテールがつけられたタイプ。

大型狙いに効果があるカーリーテールワーム(撮影:山下洋太)

 テールが水流を受けるとヒラヒラと動き、アジに強くアピールする。アピール力が高いことから大型のアジを狙うときにも効果的。サイズアップを狙うときにはぜひ使用してみてほしい。

 また、シャッドテールワームは小魚の尾ビレのようなテールがつけられたワーム。

小魚を模した形状のシャッドテールワーム(撮影:山下洋太)

 特にアジが小魚を捕食しているときに最適だ。朝マズメや夕マズメはアジのエサとなる小魚が回遊してくることがある。その小魚をアジが捕食しているときには威力を発揮するので、使用してみよう。