山の木々が緑色に色づく晩春から初夏にかけて、ヤマメやイワナなどの渓流魚を狙う「渓流釣り」がベストシーズンを迎える。「渓流釣り」と聞くと釣りを得意とする人がするもので、素人や釣り初心者は手を出しにくい印象も少なからずあるだろう。
そんな渓流釣りで狙う渓流魚を、初心者でも気軽に釣りを楽しめる方法がある。それが、「釣り堀」だ。
■「釣り堀」って、どんな場所?
休日におじさんがのんびりと釣りをしているイメージがある「釣り堀」。「釣り堀」とは、海や河川など一定区間を区切ったり、人工的に池を作るなどして、その中に魚を放して釣りを楽しむ施設のことである。「釣り堀」には主に2種類あり、海上の生け簀に魚を放流し、その生け簀周辺で釣りを楽しむ「海上釣り堀」と、川の水を利用した「淡水の釣り堀」がある。さらに、「淡水の釣り堀」には、川を区切って川の流れを利用した釣り堀と、川の水を引き入れて作った流れのない止水(しすい)の釣り堀がある。
今回は、釣り初心者でも楽しめる施設に川の水を引き入れて作った池(止水)の「管理釣り場」を紹介しよう。
■手ぶらでOK! 釣り初心者OK!「釣り堀」へGO!
最近は100均ショップでも釣り具が売られており、釣りを始めるハードルは確実に下がっている。とはいえ、キャンプや登山、自転車など初心者でも見よう見まねで行えば「できる(成果がある)」他のアクティビティと違い、釣りは「できない(成果がない=釣れない)」ということがあり得るというハードルは依然として残っている。釣りをする時間そのものを楽しむ考えもあるが、初心者はやはり釣りたいのだ。
■初心者でも「釣れるかも!」と期待が高まる
「釣り堀」は「本当に魚がこの場所にいるのだろうか?」と、釣り初心者が陥りがちな不安とは全く無縁だ。なぜなら、目の前に魚が見えているから。釣れる魚はシーズンによって違いはあるが、渓流の魚だとニジマス、ヤマメ、アユなどが多い。万が一、釣れなくても併設の飲食店で同じ魚を食べることもできる。魚を食べることもできない成果ゼロは無いので安心して楽しめる。
また、釣りの実力に合わせて、より難易度が高くなる大きな池で魚との駆け引きを楽しんだり、子どもでも釣れる小さな生け簀だったり、釣り場に工夫をしてある釣り堀もある。
■釣った魚をその場でバーベキューにしたり、調理しておいしくいただこう
スポーツフィッシングというと、魚との駆け引きや釣ることを目的にしていることが多く、釣った魚を放すこと(キャッチ・アンド・リリース)も一般的だ。しかし、「釣り堀」での釣りは魚との駆け引きや釣ることはもちろん、調理して食べる本来の「食材としての魚釣り」を楽しむことができる。
見た目も美しく“渓流の女王”とも呼ばれることもあるヤマメは、シンプルに塩焼きにすると本当に美味しく格別だ。自分が釣った魚をその場で自然の中で食べるという行為は最高に楽しい。
新緑の季節。自然を満喫し、釣りに食にと楽しめる最高のアクティビティ「釣り堀」を体験しに、あなたも出かけてみよう!
・施設名 湯来(ゆき)つり堀
・住所 〒738-0722 広島県広島市佐伯区湯来町大字菅沢849-1
・電話番号 0829-83-0556
・ホームページURL
https://morishitakashi.wixsite.com/mysite-3
※営業日時はホームページよりご確認ください