ほぼ一年中ルアーで狙える海の魚といえばシーバス。そして、難易度も比較的高く、途中で諦めてしまう人が多いのも、やはりシーバスであろう。しかし、ほんの数回のお試し釣行でこの釣りを諦めてしまうのは本当にもったいない。なぜなら、この釣りにはルアーフィッシングの醍醐味の全てが詰まっているからだ。
ルアーという非生物で魚を騙して釣るゲーム性。沈黙を打ち破って突然襲ってくる強烈なバイト。エラ洗いを繰り返すシーバスとのアグレッシブなファイト。銀色に輝く美しい魚体。
このようなシーバスのルアーフィッシングならではの喜びと感動を、ぜひビギナーの方にこそ経験していただきたい。そうすれば、きっとあなたもこの釣りの魅力に魅せられ、シーバスフィッシングに夢中になれると思う。
本記事では、まだシーバスを一度もルアーで釣ったことのないビギナーに向けて、道具と釣り方のノウハウを俯瞰的に解説する。あなたがこの釣りを始めるきっかけになれば嬉しい。
■シーバスのルアーフィッシングに最低限必要な道具まとめ
![](https://bravo-m.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/660wm/img_8aff2f0af23155649a28553e4a84176d311711.jpg)
■釣るための道具
●ロッド
![](https://bravo-m.ismcdn.jp/mwimgs/8/4/660wm/img_84de46201c740bba719abb6612d07ea7215981.jpg)
専用のシーバスロッドが望ましい。最初の一本ということであれば、長さは8~9 ft(約243〜274センチ)、堅さはML(ミディアムライト)クラスがお勧め。
●リール
![](https://bravo-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/660wm/img_074cc1057668a5c81dbcae1ba78f6bac179006.jpg)
リールサイズは2500~3000番台のスピニングタイプ。筆者の場合、リールに巻く糸はPEラインの1号前後とし、これにリーダーとしてフロロカーボンラインの3~4号をFGノットという結びで結束して使用している。
■あなたを守るための道具
●ライフジャケット
![](https://bravo-m.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/660wm/img_3ffd8ef25cce90aef7bc64a16b8673d2168984.jpg)
浮力剤入りのベスト。収納性の面からもルアー釣り専用がおすすめ。