■もやい結び

「もやい結び」は、「ボーラインノット」ともいい、ロープワークでも多くの方が使っている結び方ではないだろうか。
強く引いても緩まず、撤収時もほどきやすいので、テントやタープを固定したり、ワイルドなブッシュクラフトにもよく使われる。元々、船と係留杭を繋ぐ結び方で、東京消防庁ホームページでも掲載されており、「命綱等に使用する」結び方として紹介されている。
●もやい結びの結び方

1. ロープを通し、長いロープに輪っかを作る。

2. ロープ先端を輪っかの下から上に通す。

3. ロープ先端を長いロープの下にくぐらせる。

4. ロープ先端を輪っかの上から下に向かって通す。

5. ロープ先端と長い方のロープを上下に引いて、完成。
もやい結びは、テントやタープをロープで固定するのに大変便利だ。しかし、結んだロープは、ペグや木など何かに固定しなければならない。次に紹介する「自在結び」は、ロープの張り具合を調節し固定できる結び方だ。覚えておくと何かと役に立つので、おすすめしたい。