三重県津市の山中にある「石山観音公園」は、約四十体の石仏が並ぶ公園だ。1時間ほどかかるトレッキングコースの中には、西日本にある三十三カ所の観音霊場を巡ると、現世で犯した罪がなくなり、極楽往生できると言われる西国三十三所巡りにちなんだ三十三体の仏像も並んでおり、ここを一周するだけで西国三十三所巡りが叶うとも言われている。

 山頂には雄大な自然が一望できる絶景ポイント「馬の背」もあり、トレッキング特有の達成感も味わえる。今回は、手軽にプチ登山を楽しめる石山観音公園の魅力について紹介する。

■県指定文化財に指定された三体の磨崖仏(まがいぶつ)が鎮座

県指定文化財のひとつ「聖観音菩薩立像(しょうかんのんぼさつりゅうぞう)」

 標高160mの石山観音公園は、山のすべてがほぼひとつの石でできている巨岩の岩山。岩山をぐるりと一周するように、約四十体の磨崖仏が鎮座している。

 石仏の一種である磨崖仏とは、自然の岩壁や露岩・転石に彫られた仏像のことである。石山観音の磨崖仏について多くのことは語られていないが、「特に大型のものは鎌倉中期に彫られており、その他は江戸初期までの間に西国三十三カ所にちなんで彫刻された」と考えられている。

 約四十体の磨崖仏のうち、三体は三重県の指定文化財にも選ばれており、中には高さ約5メートルにもなる巨大な磨崖仏も存在する。昔の人が手だけで彫った巨大な磨崖仏。近くで見るとより圧倒的な存在感を放っている。