BRAVO MOUNTAIN 登山 若者のあいだでブーム再燃!? 「レンズ付きフィルム」 高尾山ハイキングで使ってみて分かった “懐かしくて新しい” 山写真の楽しみ方 画像・写真:若者のあいだでブーム再燃!? 「レンズ付きフィルム」 高尾山ハイキングで使ってみて分かった “懐かしくて新しい” 山写真の楽しみ方【合計18枚】 2025.3.31 登山 その他登山 淡い色調が柔らかい印象のフィルム写真(1/18) スマホで撮影した高尾山口駅(2/18) レンズ付きフィルムで撮影した高尾山口駅(3/18) 高尾山6号路も雰囲気が違って見える(4/18) 木漏れ日と緑の発色が美しいフィルム写真(5/18) デジタルだと白っぽく少々のっぺりした印象の登山道(6/18) キノコが繁殖している倒木をスマホにて撮影(7/18) 同じ被写体をフィルムで撮影。スポットライトがキノコに当たっているような写真になった(8/18) レンズ付きフィルムは近距離にはピントが合わないので、接写にはスマホが向いている(9/18) 木漏れ日などの光の雰囲気はレンズ付きフィルムが個人的に好みだ(10/18) 高尾山山頂から富士山を狙ったが、遠方は白くなってしまった(11/18) 現像したフィルムとプリントした写真。写真はハーフサイズにした(12/18) 特に気に入った写真だけプリントして登山の思い出にするのもいい(13/18) 水面近くからスマホにてフラッシュなしで撮影(14/18) 水面近くからレンズ付きフィルムでフラッシュを使用して撮影(15/18) 谷筋ではフラッシュを使用しても光量が足りなかったようだ(16/18) 上の写真と同じ木橋を同じ時間とアングルでスマホ撮影(17/18) フラッシュなしで撮影したお地蔵様。色調が柔らかい印象(18/18) 記事本文に戻る