ようやく秋の兆しが見えはじめたこのごろだが、日中の強い日差しにはまだまだ暑さを感じる。特に風通しの悪い車中泊では空気もこもりがちで、外気温20℃でも車内は30℃近くになることも珍しくない。そんな時に頼れるのが、好きな場所に移動して使えるコードレス扇風機だ。今シーズンは、避暑地でもこのコードレス扇風機を見かけることが増えてきた。
今回は筆者の夏の相棒ともいえるおすすめアイテム「HAGOOGI(ハゴオギ)コードレス多機能扇風機」を紹介したい。設置方法などを工夫することで、快適な空間づくりに大きく役立つので、ぜひ参考にしていただきたい。
■日本法人がある安心のHAGOOGIブランド
HAGOOGIは2006年に中国で創業し、2017年に日本進出。2022年には滋賀県大津市に日本法人を設立し、アフターフォローもばっちりだ。
アウトドア用品やキッチン家電など幅広く展開しており、筆者もいくつかのアイテムを愛用しており、品質と使いやすさは抜群。残暑や日常を快適にしてくれる、おすすめのブランドだ。
■HAGOOGIコードレス多機能扇風機が選ばれる8つのポイント

HAGOOGIコードレス多機能扇風機は、自然な風を生み出す5枚羽根や静音設計のDCモーター、大容量バッテリー、LEDライト、虫除け機能まで搭載した多機能モデル。専用ケース付きで持ち運びも安心の、まさにアウトドアを快適に過ごすための頼れる一台である。
●状況に応じて4段階に調節できる風量
HAGOOGIコードレス多機能扇風機の風量は、リズム風、弱風、中風、強風の4段階に切り替え可能。カモメの羽に着想を得た独自の5枚羽根を搭載することで、優しい風からパワフルな風までを提供してくれる。
筆者が車中泊した際、リズム風は就寝時に心地よく、車内をやわらかな風で包んでくれた。風量を上げても不快感はなく、快適に眠ることができた。
●高温環境に強い超大容量のリチウムポリマーバッテリー搭載

扇風機の動力源は、10000mAhの超大容量バッテリーを搭載。リチウムポリマーバッテリーを使用しており、屋外の高温環境や長時間の直射日光下でも発熱しにくい設計となっている。
大容量バッテリーのおかげで、スマホやタブレットならば約2回の充電が可能。扇風機だけでなく、モバイルバッテリーとしても活躍する頼れるアイテムだ。
●就寝時も安心な4段階タイマー機能
4段階のタイマー機能が搭載されているため、就寝時でも安心して過ごせる。1時間、2時間、3時間、4時間の設定が可能で、つけたまま寝てしまっても安心だ
●効率よく風を送る左右120度自動首振り機能
HAGOOGIの扇風機は、左右120度の自動首振り超ワイド送風。テントや車中泊の車内など隅々まで風を届けてくれる。手動での上下40度角度調整も可能。ダンパデザインで、送風角度をしっかりと固定でき、上下にブレず安定した風を供給してくれる。
●静かさが段違い! HAGOOGI扇風機のDCモーター
十分な風力なのにとにかく静かな扇風機。静音・省エネ・高性能なDCモーターを採用しており、モーター音はまったくといっていいほど気にならない。
とくにその性能がわかるのが、夜間だ。HAGOOGIコードレス多機能扇風機は弱風で25dB。深夜の郊外レベルの静けさで、眠りを妨げない。虫の鳴き声など自然の音に耳を傾けられるのも、この静音性ならではの醍醐味だ。
●シーンに合わせて調整できる3段階LEDライト搭載

HAGOOGIコードレス多機能扇風機には、3段階のLEDライトが搭載されている。暖色系の灯りは、車中泊で一気に癒しの雰囲気に変えてくれる。扇風機を取り囲む360度の暖かい光源は、柔らかく目にも優しい。
車内でのちょっとした探し物や、夜間のキャンプサイトでの転倒防止にも役立ち、実用性も抜群だ。さらに、この灯びはインスタ映えも間違いなし。他では味わえない特別な空間を演出してくれるだろう。
●寝ている間も安心の超音波虫除け機能
人間の耳には聞こえない超音波装置を内蔵。害虫や昆虫などが嫌がる周波数を発生させている。バーベキューの最中や就寝時に快適な空間作りを実現するのに大活躍する機能だ。
●アウトドアでの持ち運びにも便利な頑丈な専用ケース

自宅に大きな梱包で届いたため、まさかHAGOOGIコードレス多機能扇風機だとはわからなかった。それぐらいしっかりしたケースであり、乱雑になりがちなリモコンや三脚なども、ピッタリ収納できる。
ハンドル付きのため持ち運びにも便利。荷物に埋もれても、うっかり落としても中身が壊れにくい設計だ。さらにホコリや汚れを防げるため、長く安心して愛用できる。