■そんなステージは名前がとってもユニーク! どんな名前がついているのかというと……。

 2024年のステージ名をマップで見てみると、「きのこ」、「わさび」、「そば」、「おやき」、「りんご」。なんと、すべて長野県の名物なのです。

 日常的に会話のなかで出てきそうな単語ばかりなので、覚えやすいですね。

 あらかじめ、ステージの名前とアーティストを照らし合わせて、見たいアーティストのステージに行きやすいように予定を組んだり、ステージの周りのドリンクやフード、ショップの場所の目印にしたり、いろいろな楽しみ方ができます。

■当日どうステージを回るか? の管理にも使える

 りんご音楽祭で初めて、公式アプリがリリース。

 アプリを開けば、チケットの購入やグッズの購入はもちろん、ホームページで配信しているNEWSやMAGAZINEもチェックできます。

 出演発表済みのアーティストも閲覧できて、今まで知らなかったアーティストのプロフィールもあらかじめ予習。有名な曲のプレイリストを聴くことができるので、一曲も知らないまま参戦ということにならず、初心者にも優しいです。

 また、好きなアーティストや気に入ったアーティストをMy Artistに追加する機能もあります。曲を聴いてからリストに追加して、これを元に行きたいステージを決めるのも良いですね。

プレイリストの画面

 タイムテーブルの作成も可能で、当日どのようにステージを回るかしっかりと管理。日割りになっているので、細かく設定することができます。

 エリアマップの表示機能は、タイムテーブルの作成時や当日の移動の際に便利。道が分からなくなっても、地図を探すことなく自分の位置が把握できます。

 これらの機能を活用すれば、りんご音楽祭をもっと楽しめること間違いなしです。

アプリのホーム画面

 長野県で開催するからこその遊び心とアーティストの演奏やライブペインティングを楽しむ2日間。残暑を乗り越えて、「りんご音楽祭」をめいっぱい満喫しましょう。

 

【イベント情報】
りんご音楽祭2025
開催日/2025年9月27日(土)~ 28日(日)
会場/松本市アルプス公園(長野県松本市蟻ヶ崎2455)
https://ringofes.info/fes2025/