横岳(よこだけ・2,830m)は、長野県茅野市(ちのし)と南佐久郡南牧村(なんもくむら)にまたがる八ヶ岳連峰の一座で、赤岳に次いで2番目の標高を持つ山だ。赤岳と硫黄岳(いおうだけ)に挟まれた位置にあり、岩場の険しい姿が特徴的な山だが、東側の「杣添尾根(そまぞえおね)」ルートからは比較的静かで緩やかな樹林帯歩きが満喫できるのが魅力。

 道中では苔むした原生林や清らかな沢の音に包まれながら、自然との一体感を味わえる。標高を上げるにつれ視界が開け、突如現れる展望台からは赤岳や硫黄岳、さらには富士山や南アルプスまで一望できる。横岳は高山植物の宝庫でもあり、絶滅危惧種でもある「ツクモグサ」が見られるのは、日本では横岳と白馬岳のみとも言われている。

■コースの紹介

南八ヶ岳林道より杣添尾根を通るルートで横岳へ(国土地理院地図より引用)

●横岳登山者駐車場へのアクセス

 杣添尾根から横岳を目指すには、南八ヶ岳林道登山口へのアクセスが必要だ。登山口にも駐車場はあるが台数が少なく、いくら登山者が少ないとはいえ早朝には埋まってしまう激戦区だ。

 そこで今回は、少し離れるが「横岳登山者駐車場」の利用をすすめたい。周辺は閑静な別荘地で、横岳へと続く登山口付近に十数台分のスペースが設けられている。

 公共交通機関利用の場合は、JR小海線・野辺山駅(のべやまえき)下車後、タクシーでのアクセスが便利だ。登山口に設置されている登山ポストで届け出をしっかりと済ませよう。

●標準コースタイム

【横岳登山者駐車場から横岳奥の院往復コース】所要時間
横岳登山者駐車場 (0:00) → 南八ヶ岳林道登山口 (0:20) → 展望台 (2:20) → 横岳(三叉峰)(3:00) → 横岳(奥の院) (3:30)→展望台(4:40)→横岳登山者駐車場(6:30)
歩行距離:約9.7km
累積標高差:登り1,209m、下り1,172m
合計所要時間:6時間30分