◼️担当者のおすすめポイントと季節

 このトレイルの企画と整備を担当した、信飛トレイル準備委員会の藤江さんと山本さんに、トレイルのハイライトとオススメの季節について伺いました。

地域の人々との交流はハイライトの1つ

 「徳本峠と中尾峠は言うまでもないですが、人と自然が共存して生活している人々の姿でしょうか。なにを大事にして、それぞれの地域で生活しているのかを、地域の人々との交流を通して知ることができる点だと思います。

里山的なパートも通過する

 おすすめの立ち寄りスポットについては、有料MAPや現在アップデートを進めているWebサイトのモデルコースを参考にしてみてください。また、Day tripとして、ガイドとしか入山できない五色ヶ原の森に行くプランもおすすめです。個人的には、少し暑さの和らぐ9月から10月中旬に歩くのがおすすめです(藤江)」

水が豊かなことも特徴

 「信飛トレイルは、北アルプスの水の恵みを感じながら歩く道です。道中、湧き水を口に含んだり、渓流に足を浸してひと休みしたり。特に真夏は、清流に飛び込んで涼む時間は最高の贅沢です。

途中で清流に使ってクーリングダウン。贅沢!

 各エリアに点在する温泉も魅力のひとつで、開放感のある露天風呂、渓流沿いの秘湯など、歩いた先で出会う様々な湯の違いを楽しめます。そして旅の締めくくりは、火照った身体に染み渡る松本・高山のクラフトビール。そして、地域の食材と共にいただく、キンキンに冷やした地酒。歩きながら出会った場所や人を思い出しながら、最高のひとときを味わってください(山本)」

◼️オープニングイベントの募集は7月5日まで。急げ!

上高地から見上げる山々

 オープン日に先駆けて、12、13日の週末にオープニングハイクイベントが開催されます。オープン前のトレイルをいち早く歩けるうえに、なんと特別ゲストとして三鷹の人気ショップ「Hiker’s Depot」の土屋さんと勝俣さんも参加します。

 

<信飛トレイル オープニングハイク>

日程:2025年7月12日(土)〜 13日(日)

対象者:登山・ロングトレイル経験者、体力に自信のある方(定員15名)

ゲストハイカー:Hiker’s Depot 土屋智哉氏、勝俣隆氏

参加費:17,000円(テント場、温泉入浴代、1日目昼、夕食代、2日目登山弁当代、焼岳登山安全管理代(登山ガイド資格者同行)、保険料、消費税を含む)*銀行振込 or 現地集合時支払い

宿泊:指定地でのテント泊

交通等:平湯バスターミナル集合。平湯~栃尾温泉間路線バス(信飛トレイルバス推奨区間)380円は自費負担となります

主催:信飛トレイル準備委員会

*スケジュールや募集要項、応募方法など、詳細については信飛トレイル準備委員会のHPかSNSをチェック

https://shinpitrail.com

@shinpitrail

 

 募集締め切りは7月5日まで。興味がある方は、募集要項をよく読んだうえで急いで応募しましょう。

歴史が残る高山の街並み。最後の夜を満喫しよう