■地元住民曰く「足元の陰に落とすとたくさんおるよ」

長崎のカサゴ(アラカブ)の引きの強さに驚いた。筆者にとっては大きな一匹

 実は今年の春まで、筆者は地元の海で思うように魚が釣れていなかった。今回もあまり期待していなかったのだが、足元で大きなカサゴが釣れたことで、急にこの旅が2倍も3倍も楽しいものに思えてきた。

 筆者の釣果を覗きにやってきた地元のおじさんによると、カサゴを釣るには長めのワームを使うほうがよいとのこと。ベテラン・ロコアングラーとの交流は、旅先での釣りの楽しみの一つである。

 その後はアドバイスどおり、岸壁際の陰にアジング用の長めのワームを落として、連続ヒットを楽しむことができた。当初は釣りに乗り気でなかった娘も、キャスト練習する姿を外国人旅行客から撮影されているうちに、満更でもない笑みを浮かべていた。

長めのワームで有言実行! はっきりとしたコントラストが美しい

■長崎市周辺での釣りで注意したいこと

観光の合間に釣りができる街、長崎市

 観光地が点在する長崎市街の中心地から車で10分ほど走っただけの海で、軽い気持ちで始めたところ良型の根魚が5匹連続で釣れてしまった。「恐るべし長崎、恐るべき観光地」であるが、たくさんの人が往来する長崎市周辺での釣りは、あらゆることに注意する必要がある。

 まず、釣るのによいと思える海辺であっても、環境保全や保安上の理由により釣り禁止エリアの場合がある。釣りをする前にネット検索などで必ず調べておこう。海辺にある公園や観光地を管理している事務局に問い合わせを行えば釣りの可否について確認が取れるはずだ。

 また、長崎市内は観光客が多いため、キャストの際は必ず周囲を見渡し、安全を確認しよう。場所によっては撒き餌やタモの使用が禁止されていたり、投げ釣り禁止の場所もある。事前に調べて、マナーを守ることが大切だ。

 長崎市周辺に点在する、車で30分圏内の釣り場は以下のとおりである。

九州スチールセンター前波止
ルート/JR長崎駅から野母崎方面へ国道499号を直進→江川交差点より毛井首町方面へ
所要時間/長崎駅→九州スチールセンター前波止までタクシーで約30分(駐車場なし)

女神大橋周辺・釣具店裏駐車場
ルート/JR長崎駅から野母崎方面へ国道499号を直進→市民病院前交差点を右折→直進
所要時間/車で15分程度
※釣具店の裏の駐車場の一部を解放している釣り場。釣具店の会員(年会費無料)になると誰でも楽しめる。ただし釣りできる時間が決められているため、必ずルールを守ること。

長崎市から見える軍艦島(端島)。いつかあの近くで釣りをしてみたい

 観光地周辺の釣りだけでなく、車で30分も走れば観光客のいない静かな釣り場が広がっているのも長崎の魅力だ。観光と海のちょい釣りが両方楽しめる場所は全国でもそう多くはないはずだ。

 

●【MAP】長崎市