近年は機能性の高いアンダーウェアがたくさん登場していますが、雪山という過酷な環境で行うスポーツ、スキーでこそ機能性下着は活躍します。今回は、石井スポーツ神田本館の下山真さんに、いまおすすめのアンダーウェアを解説してもらいます。
■汗の不快感を解消するポリプロピレンのメッシュ素材
MILLET(ミレー)の「ドライナミックメッシュ」は、汗による不快感を軽減する機能性アンダーウェア。外気温の影響を受けにくいポリプロピレンを主体とした素材でメッシュ状に編み上げられているのが特徴です。
「通気性があって水を含みづらい素材。かいた汗をアンダーウェアからもう一つ上の衣類に移動させることで、肌はつねに汗がない状態をつくってくれます」と下山さんが話す通り、とにかく汗による不快感を感じにくいのがポイント!
■アンダーウェアは冬こそ気を使いたい
ドライ素材というと夏に着るものというイメージが強いですが、冬こそ重要と下山さんは話します。「汗が蒸発していくときに身体から熱を奪っていくのが汗冷えの原因ですが、それを起こしづらくするアイテムでもあります。夏の汗処理はよく注目されますが、冬の汗処理もスキーや登山をする人にとっては大事なテーマです」
寒い雪山だからこそ汗冷え対策は取っておきたいところです。登山やスキーはもちろん、様々なスポーツでパフォーマンスや安全の向上にもつながるアイテムといえるでしょう。
■濡れた衣類と肌を離す「厚さ」でさらに快適
ミレーの「ドライナミックメッシュ」のもう一つの特徴として、メッシュ素材が厚いことが挙げられます。
「この上にTシャツを着ていたとすると、汗がそちらに逃げることになります。分厚いメッシュ素材のため、その濡れたTシャツからもしっかり距離がとれるので、不快感を防ぐことにつながります。通常のスキーはもちろん、バックカントリーなどでより汗をかくスタイルのスキーをする人にも、ぜひ活用いただきたいですね」(下山さん)。