今回の目的地は、日本三体厄神のうちの一つ、門戸厄神(もんどやくじん)である。阪急宝塚線の「門戸厄神駅」を下車し、 北西へ700m。のどかな畑の横を通り、坂をエッチラオッチラ上り10分ほど歩けば、「門戸厄神」にたどり着く。正式には「門戸厄神東光寺」、地元の人には「厄神さん」と呼ばれ、親しまれている。

日本三体の厄神明王は、この門戸厄神と石清水八幡宮と天野明神。門戸厄神はあらゆる災厄を打ち払うとして特に有名で、全国から厄年の人が厄払いに訪れる
中楼門。この下には33段の階段がある。女性の厄年にちなんだ「女厄坂」と呼ばれるもので、一段一段登ることで厄を落とすとされている。中楼門の前には表門があり、こちらには42段の男厄坂と呼ばれる厄年にちなんだ階段がある

 天長6年(829年)、嵯峨天皇が41歳の厄年の際、愛染明王と不動明王が一体となった「厄神明王」があらゆる厄を打ち払うという霊感を得た。そして空海に祈祷を命じ、空海は厄神明王を三体刻み、厄除祈願を行ったと伝えられている。

 空海由来とはなんと頼もしいのだろう。本当に「厄年」とは不吉な響きである。神仏に頼んででも回避したい。苦しい、災いが起こるというイメージだし、実際、私も33才の大厄は散々だった記憶がある。

 しかし、今私は数えで55才。厄は61才までないはずなので、ふっふっふ、余裕よ余裕……と思っていたのだが、早見表を見ると。

社務所に飾られていた早見表。青文字の上に、赤の棒線がついているのが小厄、赤文字が大厄である(ブルーの縦

 イヤーッ!! 55才って小厄じゃないか(震)!!

 知らない方がよかった。意識してしまう。ネガティブな情報に引っ張られるタイプなのに!

 騒いでも時すでに遅し。見てしまったものは仕方がない。覚悟しなくては……。