■ルアーでの釣り方

 レイクトラウトの主なエサはワカサギ。たくさんのワカサギが接岸している時は釣れる可能性がぐんと上がる。

 山側エリアは急深なポイントが多く、レイクトラウトはカケアガリ(湖底の斜面部分)にいる。夜明け前後(朝マヅメ)に釣りをする際は、レイクトラウトが浅瀬にワカサギを追い込んで捕食していることが多く、活性の高いチャンスタイムである。

 沖の深場よりも手前の浅瀬を7〜12cmのミノーやシンキングペンシルで狙いたい。キャスト直後は一定にリールを巻き続ける「ただ巻き」でも十分に反応があるはず。広範囲にテンポよく探っていくのがよいだろう。

 日が昇りきってからは、深場のカケアガリをスプーンで狙う。中禅寺湖ではスライドスプーンと呼ばれるルアーが主流である。スライドスプーンは、リトリーブ(リールの回転)を止めると水中のスプーンが左右いずれかにスライドしながら落下していく。7〜20gが使いやすい。状況に合わせてリトリーブスピードや、スライドさせるタイミングに変化を加えて反応をみるのだが、スライド中のアタリが多い。

 スプーンのほかにもセミや弱ったワカサギを模したルアーを使ってトップウォーター(水面)でも釣れることがある。

ルアーはスプーンがメイン(撮影:新井夏海)
セミが水面に落ちる梅雨時期はトップウォーターでも釣れる(撮影:新井夏海)

■シーズン初のレイクトラウトとご対面

 1日目はノーフィッシュ。そして2日目の午前6時40分、まだ辺りは薄暗かった。足元にはワカサギの群れが見えた。ワカサギに似せたルアー(シンギングペンシル)をつけてトライしてみることに。しばらくするとルアーに反応があったが、針がかりせず。だが、これはいける! 過去にもこのパターンで釣れている。

 それから数投後……きた! でもまだ気を緩めてはいけない。釣りあげるまでが勝負だ。焦らず慎重に、手に汗を握る時間。ランディングネットに取り込んだ瞬間、安堵の息が漏れた。この興奮があるから、やっぱり釣りは楽しい。

中禅寺湖で釣れたレイクトラウト72cm(撮影:井上嵩裕)
この魚に出会うために中禅寺湖までやってきた(撮影:新井夏海)

■実際に釣りしてみてわかったこと

 ボトム(底)を取る釣りのため根ズレが多いことや夢のメーター超えがかかったことを考えても、ラインは太めがおすすめだ。筆者はPEラインの1.2号、リーダーは根ズレを考慮してフロロカーボンの16ポンドを使用している。

 魚を傷つけないために、ランディングネットもあったほうがよいだろう。

 中禅寺湖は標高が高いため、4月上旬の朝方はタックルが凍るほど寒い。防寒対策はしっかりとしておきたい。ただし、エントリーするポイントによってはかなり歩くため、移動時には汗をかく。釣りと移動と体温調節できる格好であることが前提だ。

 筆者が4月上旬に行ったときの格好は、防寒インナー、トレーナー、電熱ベスト、ダウンジャケット、ブーツ(長靴)が標準装備。濡れることはあまりないため、ウェーダー(胴付き長靴)はなくても大丈夫だ。

凍ったガイド(撮影:新井夏海)

■初心者でもトライしやすい

 レイクトラウトは日本で珍しい魚種であるため、釣るのが難しいイメージを持つ人もいるかもしれないが、ハードルはそれほど高くない。ルアーフィッシングの経験が少ない人でもエントリーしやすい釣りだ。専用のタックルを持っていなくても、7〜9フィート程度のエギング・シーバス・ショアジギング用のタックルがあればOK。あとはルアーをそろえるだけだ。

 ルアーはスプーンが基本で、解禁エリアの全域で釣れる。チャンスタイムに湖畔に立ってキャストしていれば、誰にでもチャンスはある。中禅寺湖は本州で大型トラウトが狙える数少ない湖。そしてなんといっても美しいロケーションが魅力。

 興味のある方は解禁直後の良いシーズンに中禅寺湖の釣りを体験してみてはいかがだろうか。

釣れなくても、自然の中で過ごす時間が気持ち良い(撮影:新井夏海)