■焚き火台として使えるか検証
ダイソーの「マイクロストーブコンロ」は、バーベキューコンロとして使えるのであれば、焚き火台としても使えるはず。確かに燃料や用途を考えると、この2つは似て非なるもの。
おこした炭で直接調理をするバーベキューに対し、焚き火は薪に火を入れ、その輻射熱で暖を取り、調理をする。注意すべきは、燃料の薪から煤やヤニが出ることだ。
そのため、調理の際はスキレットやクッカーなど、調理器具が必要となる。
コンパクトなボックスタイプのマイクロストーブコンロは、燃料投入箇所は、網を置く開口部のみ。網を載せたままの燃料投入は難しそうだ。そこで、横からも燃料を入れられるよう、少しアレンジして組み立ててみた。
桜柄のついていないどちらか一方の面の扉を、ストッパーで固定せずにオープン状態で組み立て、炭床と網をセット。上にスキレットを載せてみたが、ぐらつくこともなく安定している。重いものを載せなければ、十分に使用可能だ。
燃料についてだが、サイズ的に市販の薪は使いにくい。今回はファットウッド同様、キャンプ場散策でゲットした枝木をコンロサイズに合わせカット。
約10cm程度のミニマムな薪を作った。後はバーベキューで使用した炭の一部を種火にし、火吹き棒でファイヤーしながら炎を育てた。桜柄の穴と炭床の下に空間があり、炎もよい感じに全体に広がっていった。
アレンジしたコンロは、網を載せた状態で手前からミニマム薪を投入でき、調理時でも火力調節を行いやすい。
コンパクトながら足元で輻射熱を感じられ、暖かい。焚き火台としても十分に使えそうだ。
■プラスαが楽しいマイクロストーブコンロ
マイクロストーブコンロでバーベキューと焚き火での使用を検証した後、製品本体や焼き網、炭床の変形や痛み具合を確認したが、大きな問題もなく、これからもしばらく使えそうだ。
最後にもう一つのプラスαの用途、アルコールストーブ用の五徳としての使い方を紹介する。側面が風防になり風を遮ることができ、安定した炎で飯盒炊飯やお湯を沸かすことができる。
キャンプ場で宿泊した翌朝は、目覚めのコーヒーを飲みたい。このとき、素早く組み立てられ、お湯を沸かせるマイクロストーブコンロはありがたい。
まさに一台三役のキャンプギア。値段もわずか1100円(税込)とコスパも最高なので、ソロキャンパーはコンテナの隅っこにでも忍ばせておくと何かと役に立つので、一つ購入してみてはいかがだろうか。