眼下に広がる雲海を眺めながらの稜線歩きは、登山の醍醐味のひとつ。暑い下界を忘れて、高山植物の花々を愛でるひととき、山中で泊まればご来光や夕日を楽しむことができる。
麓から歩いて標高を上げるのも登山の魅力だが、ロープウェイ・ゴンドラ・リフトなどの索道を利用することで、時間と労力を減らして高い山々を楽しむこともできる。ただしメリットだけでなく、注意するべき点もある。
索道が豊富で選択肢が多い北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳エリアから、この夏行きたい魅力的な高山ルートを紹介しよう。
■ロープウェイを使う上での注意ポイント
・麓との急激な寒暖差に気をつける
標高が100m上がるごとに通常気温は約0.6度下がる。1,000m上がれば麓との気温差はおよそ6度。加えて山の上は遮るものが無ければ風も強く、体感温度はさらに低くなることを考慮し服装を考えよう。
・身体の準備を整える
乗り物で一気に標高を上げると、身体が環境に順応するのに時間がかかる。個人差や体調もあるが、標高2,000mでも高山病の症状が出る場合もある。すぐに動きだすのは危険だ。様子をみながら、少し休んでから歩き出そう。
・そこから先は手軽ではない
ロープウェイは高い場所へ行くことを可能にしてくれるが、山の上はリスクに満ちている。正しい知識と経験、ルートに応じた体力は必要。装備も整えなければいけないことを念頭に置きたい。
■CHECK POINT ロープウェイを使うメリット
1. 時間が短縮できる
ロープウェイなどの索道を使えば、標高差500mを5~7分程度で上がることも可能だ。それに伴って距離も稼げるので、歩けば数時間かかるような道のりを短縮できる。その分行動時間が増えることで、ルートバリエーションの幅も広がるのだ。
2. 体力温存につながる
長い距離や急登を歩かずに済めば当然体力の温存につながる。ロープウェイで上がった先からの山歩きも快適で楽しい。片道だけ、例えば「登り」に使うと、山登りのオイシイところを気軽に味わえる。疲労も溜まり、転倒や道迷いなどの事故の多い「下山」でももちろん有効だ。
3. 空からの景色を楽しめる
搬器の足元に広がる森や川、間近に迫る山肌など普段見られないアングルの景色が広がり、ロープウェイに乗ること自体が楽しみのひとつとなる。片道数分の貴重な空中散歩の時間も余すことなく楽しもう。
■北アルプス 切り立った峰々をつなぐ岩稜帯を歩く
●3,000m峰が立ち並ぶ広大な山域
長野県と富山県の間に聳え立ち、日本アルプスの北側に位置する北アルプス。国内に3,000mを超える山は21座あるが、北アルプスには約半数が立ち並ぶ。さらに、深田久弥によって編纂(へんさん)された日本百名山のうち、15座がこの北アルプスエリアにある。まさに日本の山岳シーンの主要メンバーが目白押しの山域だ。
北アルプス最高峰は穂高連峰の一座、奥穂高岳(標高3,190m)。さらには槍ヶ岳、剱岳、燕岳、白馬岳、立山とだれもが一度は聞いたことがあるような峰々が並ぶ。
主だった山のどれもが国内トップクラスの標高を持つ。森林限界を超えた稜線上は岩肌が露出していて、荒々しい山岳景観が広がり、山頂からは大パノラマが望める。
それゆえに人気も高く夏山シーズンには多くの人が訪れ、人気の山荘やテント場は登山者でいっぱいになることも。人が多いルートは比較的整備されているが、一日の行動時間が長くなる場合や、険しい岩稜帯もある。高山ならではの気象の激しい変化にも対応しなければならない。登山の際は十分な経験に加え、装備と天気予報の確認など準備を万全にしていきたい。