■春オープンしたばかりの「えぞひぐま館」

えぞひぐま館の入り口。脇には、保護されたオジロワシがいる(撮影:佐藤 麦)
渓流を模した水槽には、イトウやヤマメなど淡水魚が飼育されている(撮影:佐藤 麦)

 「北海道産動物舎」の脇、2022年4月にオープンした「えぞひぐま館」では、メスのエゾヒグマ「とんこ」が飼育されている。ガラス1枚でへだてられたすぐそばを歩く様子は、迫力満点。北海道在来の木々が植えられ、渓流で淡水魚が泳ぐ野外放飼場では、野生のエゾヒグマのように秋にドングリを拾って食べたり、水浴びをする様子が観察できるかもしれない。

人とエゾヒグマの共存のヒントとなる「しれとこヒグマ絵巻」(撮影:佐藤 麦)

 知床の自然環境に関する調査・研究、自然保護の事業を行う「知床財団」の協力を得て制作された「しれとこヒグマ絵巻」も見どころのひとつ。人間とエゾヒグマの距離感を考える機会にと、知床で人間とエゾヒグマとの間で起きている問題や、共存のための活動がわかりやすく紹介されている。

 観光客がクマを見るために起きる「クマ渋滞」や、知床連山のキャンプサイトで食べ物を保管する「フードロッカー」など、外から知床を訪ねる私たちにとっても、考えさせられる内容だ。