2月入ると徐々に渓流釣りが解禁となっていく。2月16日、長野県ではこの日を解禁日に設定している漁協が多い。待ち焦がれた解禁当日、「犀川漁協」が管轄する犀川本流へ釣りに出かけてきた。

 実は下流にある「犀川殖産漁協」エリアの本流は通年釣り可能だし、最近は大型のニジマスを放流している“冬季キャッチアンドリリース”区間を設定した釣り場も増えてきている。それでも、“解禁日”という言葉には釣り人を魅了する響きがある。

 広い本流、朝イチどこに入るかは大きな“賭け”だ。目星をつけていたポイントへ。夜が明ける前、薄暗いうちから川辺で準備をする。寒さと期待で震える指でフライを結ぶ。ドキドキ・ワクワク感が溢れて魚に気取られそうなほどだ。これが一番楽しい瞬間かもしれない。

 先頭はフライフィッシャー、次にルアー、僕は3番目でフライだ。夜明けと共にフライを流していく。水温6.7℃、気温は0℃と、この時期としてはそこまで悪いコンディションではない。水量は少ないが澄んでいる。

 しばらくすると、100mほど離れた先頭のフライマンのロッドがしなっている。落ち着いたやり取りで無事にキャッチした。覗かせてもらうとネットに収まりきらないほどの見事なニジマスだった。銀色に光る体にほんのり紅が差して美しい。何よりその体高は凄まじく、目を奪われるほど! これぞ解禁日! 素晴らしい魚と釣り人を讃えつつ、僕も続きたいところだが、そのポイントでは“アタリ”すらなく気持ちが焦る……。

 下流へ移動し、目ぼしいポイントを見つけては重箱の隅をつつくような釣りを続けると、小さいサイズの(解禁前に放流された魚だと思われる)ニジマス数本と30cm程度の(おそらく)犀川育ちのニジマスを手にすることができた。狙っていた大型のトラウトとは出会えなかったが、久々の犀川上流部での釣りの感触は味わえた。

 冷たい風が体力を削っていく。指先の感覚も薄れ、集中がすっかり途切れてきた。いったん釣りを止めて車で各ポイントをまわってみることにした。

 例年よりあきらかに釣り人の数が少ないようだ。なかでもエサ釣り師(とくに延べ竿)の割合がかなり減っている。解禁日の人気ポイントも空きがある。声をかけた釣り人たちは釣果も思わしくなく、漁協の方と話した感じでも大物の情報は入っていない模様だった。

 昨夏の増水で本流の様子もずいぶんと変わった。全体的に土砂で浅くなっているようだ。期待でドキドキするような好ポイントはなかなか発見できない……。安曇野の奥に見える北アルプスの山麓は、降雪で白く幻想的な山肌を見せている。まだまだ季節は“冬”であることを実感し、竿を畳んだ。