■天王山〜サントリー山

サントリー山のベンチで休憩中のハイカー

 山頂で一息ついた後は、少し下って通称「サントリー山」へ向かう。正式名称ではないが、天王山の麓にサントリー山崎蒸溜所があることから、愛好家の間でこの名が付けられたらしい。

 天王山から15分ほどでサントリー山に到着。小さな山頂には手作りの標識とベンチがあり、年配のハイカーたちが楽しそうに休憩。眺望はないものの、どこか温かさを感じる山だ。

■サントリー山〜小倉山

小倉山入り口にある標識

 サントリー山からさらに北へと向かう。このあたりはアップダウンも少なく、歩きやすい道が続く。木々に囲まれた登山道は、日差しを遮ってくれているため、初夏でも風があれば気持ちよく歩けそうな道だ。

 小倉山神社分岐の四つ又に出たら、進路を南へと変える。ここが今回のコースの折り返し地点になる。折り返したら「小倉山」山頂はすぐそこ。サントリー山から15分ほどで到着する。

小倉山山頂ベンチで昼食

 小倉山山頂には、立派な手作りの道標が立ち、ベンチやテーブルがあちこちに点在している。ちょうど昼どきだったので、ここで昼食タイムにすることに。コンビニで買った弁当を木製テーブルに広げ、山専ボトルでコーヒーを淹れる。まるで山の上のカフェのよう。展望はないがここも落ち着いた雰囲気で居心地のいい場所だ。