8月が終わり、山では秋の気配が漂い出しています。渓流釣りを愛するアングラーにとって、この時期頭を離れないのが“禁漁”の2文字です。新しい場所や遠い川もいいですが、通い慣れた渓の様子も確認しておきたくなります。

 シーズン中何度か訪れる北アルプス北部を流れる山岳渓流、勝手知ったる渓へフライフィッシングに赴きました。

■秋めく高原、涼しい風に歩みが進む

毒草としても有名なトリカブトは種類も多く判別が難しい。色合いも形も不思議です

 9月に入り、標高が高い山岳渓流はすっかり秋めいてきました。いよいよ(本州の一般的な自然河川の)渓流シーズンもラストスパートです。

 当日は曇りで、たまに隙間から青空が覗くような空模様。高原を吹き抜ける風は涼しく、入渓点を目指して歩いていても快適そのものです。薮の急斜面を慎重に降りて川辺へ。つい先日までは見かけなかったトリカブトが、ド派手な色、形状の花を咲かせています。

 このところ一帯では、程よく雨が降ったり止んだりを繰り返しているので、水量も十分です。早朝に出発して入渓したのは8時半。水温は11.2℃でした。

■夏の暑さを忘れさせる冷たい水、時合を待ってひと休み

この日は少々出方が鈍かったですが、ひとたび浮上してくるとフライを見切ることなく咥えてくれました。口元から鰓(えら)蓋にかけてのメタリックな紫が印象的なイワナ

 ウェーディングパンツを通して伝わる流れの冷たさが気になります。いつも以上に水に入らないようにしてしまいます。入ってもなるべく浅いところを……。つい最近までは水に浸かるのが快感だったのが嘘のようです。

 とはいっても、それは人間の話。山のイワナにとっては適温だと思うのですが、急に涼しくなったからでしょうか。ドライフライを水面付近に漂わせてもなかなか顔を出してくれません。フライを沈めてみようかとも思いましたが、同行者のルアーにも追ってくる影は見えません。

 朝早くからワクワクしながら急ぎ足でここまで来たので、魚たちの活性が上がるのを待ちながら、のんびりと休憩することにしました。雲間から日差しが届くと気温とともに気分も上がっていきます。