例年、関東甲信越地方は6月から7月にかけて梅雨となる。この時期は登山をしたくても晴れの日が少なく、なかなか行動に移せない人も多いのでは。

 そこで、今回は雨や曇りの日でも楽しめる、長野県の佐久穂(さくほ)町と小海(こうみ)町にまたがる「白駒(しらこま)池」周辺と、そこから「高見石(たかみいし)小屋」まで歩いて、名物のあげパンを楽しむハイキングコースを紹介する。

■神秘の天然湖「白駒池」

高見石から眺める白駒池(撮影:酒井 天里)

 白駒池は標高2,115mに位置する天然湖で、周囲は約1.6㎞あり、標高2,100m以上に位置する天然湖としては日本最大。

 周辺には485種類の苔が生息する「苔の森」が広がっており、苔と原生林の神秘的な世界が堪能できる。

 また、八ヶ岳登山の玄関口として使われることも多く、白駒池を起点として北八ヶ岳と南八ヶ岳どちらに縦走することも可能だ。

■白駒池を一周で苔と原生林を楽しむ

白駒池の周囲に整備された遊歩道を歩く
白駒池東部の「もののけの森」では原生林と苔の景色が広がる

 白駒池は国道299号線沿いの「白駒池入り口有料駐車場」から、整備された遊歩道を15分ほど歩くと到着する。

 白駒池の周囲にも遊歩道が整備され、30〜40分ほどで一周ができる。鮮やかな緑色の木々に囲まれた道を湖を眺めつつ歩けるため、とても気持ちがよい。また標高が高いため、ジメジメと蒸し暑い梅雨時期でも涼しくて快適なのが魅力だ。

 白駒池の一番の見所は東側の「もののけの森」と名付けられたエリアだ。一面苔に覆われた原生林が見られる場所で、苔で有名な屋久島(やくしま)にも引けを取らないほどの景色である。

 注意点として、雨の日の木道は滑りやすい点と、道幅が狭いところもあるため、対向から人が来た場合は譲り合うことが必要だ。ちなみに、混雑時は反時計回りに一方通行が推奨されている。