子どもと一緒に登山をするなら、できるだけ楽しく無理のない行程で歩きたいものである。

 筑波山には、西の男体山(標高871m)と東の女体山(標高877m)と2つの山頂があり、それぞれケーブルカーとロープウェイを使うことで、一気に山頂近くまで行くことができる。

 筑波山神社から女体山頂を目指すコースや男体山頂付近を周回するコースなど5つあり、いずれも自然豊かで魅力的なコースとなっている。

 今回は、筑波山神社をスタートとゴールとした。まずは「迎場(むかえば)コース」でロープウェイ駅へ向かい、下りはケーブルカーを利用した、女体山と男体山の山頂を堪能できるコースを紹介したい。

 ロープウェイとケーブルカーを利用することで子どもも飽きずに楽しめ、岩場も少ないコースは歩きやすく安心である。

 ゆるやかなコースだが道が細くなっている箇所があるので、子どもは山側を歩かせ、谷側を歩く自分は道を踏み外さないように足元に注意して歩くように心がけよう。また、子どもだけ先に走っていって離れないように注意しよう。

■筑波山神社から出発

参道に立つ筑波山のシンボルでもある「筑波山神社大鳥居」(撮影:金子美也子)

 筑波山神社は首都圏からのアクセスも良いことから、週末は多くの観光客でにぎわう。梅の咲く頃や七五三の時期は道路が渋滞し大変混雑するので、訪れる時期には注意が必要である。

 鳥居をくぐり、神社の裏手の住宅地の先に「迎場コース」の登山口がある。

■踏ん張りどころの「迎場コース」

比較的緩やかで岩場の少ないルートは子どもにも歩きやすい(撮影:金子美也子)

 「迎場コース」は、筑波山神社からロープウェイ乗り場のある「つつじヶ丘」までを歩くコースである。ロープウェイに乗れば、女体山頂の近くまで一気に上ることができる。

 今回は、下山で筑波山神社から乗ることができるケーブルカーを利用するため、上りはあえて遠いロープウェイを利用する。

 筑波山神社からはケーブルカーを利用して男体山を目指す人が多いため、「迎場コース」は人が少なく、周りを気にせず子どもに合わせてゆっくりと歩くことができる。

 しかし、筑波山神社からロープウェイ乗り場までは約1.6kmと、今回のコースで一番歩行距離が長いため、飽きさせないように工夫が必要である。筆者は、気を紛らせるためにひたすらしゃべり続け、ロープウェイ乗り場のあるつつじヶ丘駅に着くまでにご褒美のゼリーをあげつつ、何とか踏ん張った。