オフショアで人気が高まっている釣りの一つにタイラバがある。船釣りの中でも比較的釣りやすく、多種多様なターゲットが狙える魅力的な釣り方だ。
さてこのタイラバとは一体どんな釣りなのか。また、釣り方や釣れる魚を見ていこうではないか。タイラバをこれから始めてみよう、という初心者にタイラバの基本を解説していきたい。
■「タイラバ」って一体何? 釣り方は巻くだけ?
タイラバとは「マダイ」+「ラバー」が合さった言葉で、ヘッドと呼ばれる目玉のような中通しのオモリに、ラバー製のネクタイと呼ばれる細いひも状の装飾を付けたものだ。
釣り方は海底までタイラバを落としたら、一定速度でゆっくり巻いて回収するだけという非常に簡単なのが特徴。ジギングのようにしゃくり上げのアクションの方法で釣果が変わるということも少なく、難しい技術も体力も必要としないため、初心者にとっては楽しみやすい。
タイラバのリトリーブスピードは、1~2秒にハンドルを1回転程度というゆっくりめがおすすめ。
巻いている途中でゴツゴツとアタリが出たり、底にタイラバが落ちた瞬間に反応がある場合も。
タイラバの釣りではまずリールのドラグ調整を緩くしておくのがおすすめだ。アタリがあっても慌ててアワセず、緩くしたドラグがジーッ! と出たタイミングでロッドを立てて針がかりさせるのが基本のアワセ方となる。針掛かりしたのちドラグを強く調節して魚を浮かせてこよう。
■タイラバで狙える魚は?
タイラバで狙える魚は「マダイ」だけではない。あらゆるフィッシュイーターがタイラバ目掛けてアタックしてくるのだ。ハタ類やカサゴ類の根魚や青物などもタイラバで釣れる。
多くの魚種が反応するため、狙えるフィールドも幅広い。水深30〜40メートルという比較的浅いポイントもあれば、100メートル前後のポイントまで。水深に合わせてなるべく小さなシルエットのタイラバが使えるように、50~200g前後のタイラバ用ヘッドを揃えておこう。
また、ネクタイと呼ばれるラバーやシリコン製のヒラヒラとした部分が、タイラバを巻き上げてくるときにわずかな波動を生む。このわずかな波動で釣果が左右されるケースもあるため、カラーや形状を複数用意すると良い。
初めてタイラバ釣行に行く場合、まずは狙う水深の2倍の重さを目安にタイラバ用ヘッドを選び、赤系、チャート系の2色。ネクタイはストレート系、カーリー系のそれぞれを、2~3色程度揃えておけば対応しやすいだろう。
ネクタイにはフック付きのアイテムがあるため、まずはフック付きのネクタイを持っていけば、タイラバ釣行を楽しめるはずだ。