■雪道での滑らない歩き方

 雪道では歩き方を工夫することで、滑る確率を減らすこともできる。

●1:歩幅を小さくして歩く

 歩幅が大きいと足を大きく上げることになるので、重心移動が大きくなりバランスが取りづらくなってしまう。できるだけ歩幅を小さくして、バランスを保って歩こう。

●2:靴の裏全体をつけて歩く

 重心を前におき、できるだけ足の裏全体を地面につけるイメージで歩くようにしよう。通常歩くときはかかとから接地するが、それだと重心が後ろになり滑りやすくなる。つま先の方に力を入れることで重心が前方になり、足全体で接地しやすくなる。

 ① ②を踏まえ、すり足をイメージして歩くと滑りにくくなる。あまり足を上げず、スケートを滑るようにすり足で歩こう。

●3:急がず余裕を持って歩く

 歩き方に気を付けているつもりでも、急いでいるときはつい忘れがちに。雪道の移動時間は、時間がかかることを前提として、常に余裕を持って行動することが大事だ。

●4:滑りにくい靴を履く

 ニュースなどで滑っている人の足元を見ると、時折スニーカーを履いている人を見かけることも多い。残念ながら、それでは当然滑ってしまう。スニーカーは靴底が平らで、積もった雪をかき分けることができない。そのため、靴底の溝に雪が詰まり、詰まった雪が凍って滑りやすくなってしまう。雪道を歩く際は雪が詰まりづらく、溝の隙間が細かい靴底のウィンターシューズを選ぶのがおすすめだ。

ウィンターシューズの靴底は細かい凹凸で、雪が詰まりづらくなっている(写真:glocalhokkaido)