BRAVO MOUNTAIN トラベル 温泉&紅葉散策【界 奥飛騨】で感じる北アルプスの秋 「飛騨高山」の伝統にもふれ、その魅力はさらに深まっていく 画像・写真:温泉&紅葉散策【界 奥飛騨】で感じる北アルプスの秋 「飛騨高山」の伝統にもふれ、その魅力はさらに深まっていく【合計41枚】 2025.11.8 トラベル 日帰り 食事・お酒 温泉・宿 名所・観光 国内屈指の湧出量を誇る奥飛騨温泉郷(1/41) 北アルプスに抱かれるように建つ界 奥飛騨は4つの棟からなる(2/41) 曲木を活かしたヘッドボードは木の優しさに包まれるような感覚(3/41) 大浴場はあつ湯とぬる湯の2種類(4/41) 入浴前に温泉いろはに参加すれば温浴効果はさらに高まる(5/41) 露天風呂から空を見上げ、大自然に癒される(6/41) 室内の露天風呂はいつでも入れる特別感満載(7/41) 木目を活かした飛騨春慶の漆塗り(8/41) 飛騨染めのクッションは高山祭を彷彿させる(9/41) 開運魔除の山彦人形と共に会席料理は始まる(10/41) 飛騨地方の伝統料理や食材が活かされた料理の数々(11/41) メインは飛騨牛味噌すき焼き。とろけるような上品な甘さが口いっぱに広がる(12/41) すき焼きはとろろにくぐらせていただく(13/41) 曲木に代表される木工の技を自ら体験(14/41) 創業100年を超える飛騨産業の曲木を実際に見学(15/41) 大正時代、当時、無用の長物とされてきたブナを活かす家具作りから飛騨産業は始まった(16/41) 飛騨の地で匠の技術、伝統、文化は受け継がれていく(17/41) 細部にわたるまで細かな手業で仕上げられていく(18/41) 多くの技能士資格取得者を有する飛騨産業(19/41) 飛騨産業の製品だけでなく多くの作家の作品がならぶ遊朴館(20/41) 色合い、木目それぞれ個性ある木材選びからスタート(21/41) 不慣れな作業も職人と一緒に作り上げるので安心(22/41) 完成したスツール。匠の技と遜色なし!(23/41) オリジナルの刻印も入り、思い出の一品に(24/41) 丁寧に仕上げていくことで滑らかな肌ざわりへと(25/41) ロープウェイ乗車中から絶景は広がる(写真提供:新穂高ロープウェイ)(26/41) 槍の回廊で季節の移ろいを感じる(27/41) 西穂の踊り場も人気のフォトスポット(28/41) 西穂高口駅2Fのカフェ「GOKAN」はこの秋リニューアルオープン(29/41) しらかば平駅の「TSUMUGI STORE」には岐阜県の名産品やアウトドアグッズも並ぶ(30/41) 険しくも美しい北アルプスの山容が眼前に迫る(31/41) 頂の森の先から登山道は始まる(32/41) 西穂山荘までは樹林帯を登っていく(33/41) 標高も高い北アルプスではひと足早く紅葉が進む(34/41) 振り返ると雲の上に浮かぶような笠ヶ岳の姿(35/41) 通年営業の西穂山荘。ここから本当の北アルプスが始まる(36/41) ハイマツの回廊を大パノラマの絶景を楽しみながら進む(37/41) 眼下に染まる紅葉を眺めながら西穂丸山まではあと少し(38/41) たどり着いたゴール。日帰り登山とはいえ標高の高さを実感(39/41) 独標、そして西穂高へと続く(40/41) 界 奥飛騨からすぐの平湯バスターミナルは新宿から直通のバスもある(41/41) 記事本文に戻る