活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像001
朱塗りになった雰囲気のいい鹿児島神宮駅。敷地内で足湯も楽しめる(1/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像002
鹿児島県産の杉材が使われた駅舎内部。飲食ブースや九州の“手仕事”を集めたショップもある(2/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像003
森の奥に鎮座する霧島神宮。本殿、幣殿、拝殿は国宝に指定されている(3/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像004
売店や飲食店、観光案内所がある「霧島温泉市場」。建物前の広場で足湯(有料)も利用できる(4/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像005
遊覧リフトで展望広場にレッツゴー! 11月中旬~下旬は周囲の山が紅葉で色鮮やかになるという(5/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像006
錦江湾と桜島を一望できる気持ちのいい展望広場(6/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像007
天気のいい日は桜島の左奥に薩摩半島南端の開聞岳まで見える(7/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像008
高千穂峰(たかちほのみね)をはじめとする霧島連山も見渡せる(8/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像009
妙見温泉発祥の湯といわれている山里の宿「おりはし旅館」。「日本秘湯を守る会」にも入会している(9/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像010
天降川沿いに温泉宿が立ち並ぶ妙見温泉(10/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像011
右の薄茶色の湯が鉄分などの泉質を含む「キズ湯」。左の「竹の湯」のほうが湯温が熱くやや濁りがある(11/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像012
和洋室タイプの離れの「樟庵」。1~6名まで宿泊でき、ほぼ一軒家のような大きさだ(12/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像013
広いベットでぐっすり眠れる洋室タイプの寝室(13/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像014
床の間がある10帖の和室は歓談の場として利用。これとは別に6帖の和室もある(14/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像015
内風呂からすぐ露天風呂へと行ける(15/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像016
懐石料理ひとつひとつが贅を尽くした料理になっていた。写真は3品の料理がのった先付(16/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像017
お造りは天然の鯛と、まぐろ、車えび。海を思わせる器もおいしさを引き立ててくれる(17/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像018
焼き物は天降川の名物である天然もののあゆを若狭焼きで(18/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像019
メインの替り鉢は鹿児島黒牛のステーキにヤングコーンやキャラロット、スナップエンドウなど添えられいた(19/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像020
こちらは朝食。2段になった長手弁当箱にさまざまな料理の小鉢が詰まっている(20/20)
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像001
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像002
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像003
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像004
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像005
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像006
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像007
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像008
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像009
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像010
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像011
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像012
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像013
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像014
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像015
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像016
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像017
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像018
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像019
 活火山“霧島”の麓に息づくパワースポット「霧島神宮」  西南戦争の負傷兵を癒した妙見温泉の名湯「キズ湯」を堪能【鹿児島県霧島市】の画像020