足元の快適さは一日の質を大きく左右するため、アウトドアシーンだけでなく、日常使いできるサンダル選びは重要なのだが、長時間の立ち仕事や歩行で、足の疲れが気になる方に筆者がおすすめしたいのが、リカバリーサンダルだ。
リカバリーサンダルはただの「涼しいサンダル」ではなく、疲労回復・快適性・デザイン性を兼ね備えた、“履くだけで足が軽やかになるサンダル”だ。
今回は、夏以降も足元を疲れ知らずでいたい方におすすめしたいリカバリーサンダル3選を紹介する。どれも個性派揃いで、一度履いたら手放せないと評判のモデルばかりだ。
「足の疲れをなんとかしたい」と思っている人にも、「リカバリーサンダルって実際どうなの?」と迷っている人にもぜひ試してみてほしい。
■【本格派】OOFOS(ウーフォス)/アスリート愛用のリカバリーサンダルの最高峰モデル
リカバリーサンダル界の草分け的存在とも言える存在がOOFOS。アメリカで開発された独自のOOfoam(ウーフォーム)技術により、従来のEVA素材と比較して37%多く衝撃を吸収する。
この数字だけではピンとこないかもしれないが、実際に履くと、まるで雲の上を歩いているような感覚を体験できる。筆者は別のリカバリーサンダルでは靴擦れを起こしていたが、OOFOSではそれがない。価格は8,580円と高めだが、その分耐久性は抜群で、筆者は2年以上毎日使用しいるが現在も問題なく履き続けられている。
アスリートから絶大な支持を得ているのも、その確かな品質を保障する根拠。デザインも豊富で、普段履きとしても違和感なく使える洗練されたスタイルが魅力だ。
●OOriginal
価格/8,580円(税込)
カラー/Black、Nomad、Slate、Cosmic Gray、Olive Drab、Neptune Blue、Mist、Blush、Foliage
サイズ/22cm~33cm(1cm刻み)
商品サイト:https://oofos.jp/collections/mens-new/products/original-black
■【バランス重視】crocs(クロックス)デザイン性と機能性を両立させたサンダル
世界的ブランドのcrocsが手がける「メロウ リカバリー フリップ」は、機能性とデザイン性のバランスがすばらしい一足。クロックス独自のライトライド素材により、軽量性と快適性を高次元で両立している。
特筆すべきは履き心地のよさ。例えるならふわふわのマシュマロのような感触で、長時間の使用でもストレスを感じない。
価格も手頃で、リカバリーサンダル初心者にも手を出しやすい。普段使いからアウトドアまで幅広いシーンで活躍する。
●メロウ リカバリー フリップ
価格/6,600円(税込)
カラー/Black
サイズ/22cm~31cm(1cm刻み)
商品サイト:https://www.crocs.co.jp/p/crocs-mellow-recovery-flip/208437.html?cgid=collections-sandal&cid=001
■【コスパ最強】ワークマン リカバリーサンダル驚愕の低価格で高品質を実現
コストパフォーマンスの革命とも言える存在がワークマンの「BMZ(R)アシトレサンダル」だ。1,000円台という破格の価格ながら、「ムレにくくさらっと履けて価格以上」という口コミが続出している。
今回おすすめするBMZインソールを採用したモデルでは、足本来の機能をサポートする構造を低価格で実現。高価格帯のモデルと比較しても遜色ない履き心地を提供している。
「まずはリカバリーサンダルを試してみたい」という人や、「サブで使用したい」という人にとっては最適。この価格でこの品質であれば、買わない理由はないレベルの完成度だ。
●BMZ(R)アシトレサンダル
価格/1,900円(税込)
カラー/ブラック、グレー
サイズ/S、M、L、LL、3L
商品サイト:https://workman.jp/shop/g/g2300053703056/
■リカバリーサンダルではじまる疲れ知らずの毎日
本格的な疲労回復効果を求めるならOOFOS、デザイン性と機能性のバランスならcrocs、コスパ重視ならワークマン。それぞれ異なる魅力があるが、どれも日常生活の質を向上させてくれること間違いなしだ。
単なる履き物ではなく、疲れた現代人の足を癒し、明日への活力を与えてくれるリカバリーサンダル。まだ体験したことがない人は、ぜひこの機会に足元の疲れを癒してみてはいかがだろう。