王岳(おうだけ)は、山梨県南都留郡(みなみつるぐん)富士河口湖町に位置する標高1,623mの山である。山梨百名山に数えられており、富士五湖の一つである西湖(さいこ)の北岸に位置している。都心からのアクセスも良く、日帰り登山やハイキングの目的地として人気が高い。

 この山の最大の魅力は、山頂からの景色はもちろんだが、尾根道からの展望にある。天候が良ければ、西湖とその向こうにそびえる雄大な富士山の姿を一望できる、まさに絵葉書のような絶景であり、多くの登山者がこの景色を目当てに足を運ぶ。

 また、8月から9月にかけて山頂付近や登山道沿いで可憐な高山植物が咲き誇る。ヤマホタルブクロなど季節の花々が登山の疲れを癒してくれる。

 王岳は比較的静かな山域に位置しており、富士山の大パノラマを堪能しながらも、喧騒から離れた山歩きを楽しむことができる。登山道は整備されているが、一部急登や滑りやすい箇所もあるため、登山装備はしっかりと整えて臨むようにしたい。

 登山の出発点として多くの人が利用する「西湖いやしの里根場(ねんば)」は、かつての茅葺き屋根集落を再現した観光施設であり、日本の原風景が広がる美しい場所である。登山と観光、そして文化体験が同時に楽しめるのも王岳の大きな魅力と言えるだろう。

■西いやしの里根場から王岳・鍵掛峠周回コース

西湖の近く「西湖いやしの里根場」を拠点とした周回コースだ(国土地理院地図より引用)

●西湖いやしの里根場へのアクセス

 中央自動車道・河口湖ICから国道139号線を経由して約30分。西湖の北岸を走る県道21号線を進み、「西湖いやしの里根場」駐車場を目指す。駐車場は観光施設併設の広々としたスペースが確保されており、ありがたいことに登山客にも開放されている。

 公共交通機関でアクセスする場合は、新宿から富士急行線「河口湖駅」までは、特急かいじと富士急行線を乗り継ぎ2時間半。高速バス利用ならば約2時間、またはJR中央線「大月駅」経由で電車と富士急行を乗り継いで約2時間半。河口湖駅からは「西湖周遊バス」を利用し、「西湖いやしの里根場」バス停で下車。バスの本数が少ないため、事前に時刻表を確認しておこう。

スタート地点の根場の里。古風な茅葺き屋根の古民家風店舗が並ぶ

●標準コースタイム

【西湖いやしの里根場から王岳・鍵掛峠周回コース】所要時間
西湖いやしの里根場 (0:00) → 王岳登山口(0:40) → 王岳山頂 (1:40) →鍵掛峠 (2:40) → 西湖癒やしの里根場駐車場 (4:10)
歩行距離:約7.4km
累積標高差:登り 872m、下り 872m
合計所要時間:4時間10分