長かった暑さもようやく落ち着き始めたこのごろ。秋は爽やかにキャンプを楽しみたいけれど、都心からのアクセスが気になる方に、長野県佐久地域を紹介したい。 長野県の東側に位置し、関越自動車道・練馬ICから上信越自動車・佐久平(さくだいら)スマートICまででも、所要時間は車で1時間40分ほどで着く。
山々に囲まれた盆地に位置する佐久市中心街は、標高は約700mと東京都の高尾山よりも高い。計算上は海辺より約4.5℃涼しく過ごせることになる。
今回は、夏も秋も爽快にキャンプを楽しめる佐久平スマートIC周辺のキャンプ場を紹介する。
■佐久平スマートICから車で10分以内。遊びも温泉も楽しめる! 長野県佐久市「パラダキャンプ場」
キャンプと共にアクティビティを楽しむなら「パラダキャンプ場」がおすすめ。佐久平スマートICから車で10分以内という好アクセス。冬場はスキー場として営業しており、オートサイト一帯の草原が山腹まで広がる。風の通りがよく、残暑の季節でも涼しく過ごせるだろう。
サイトの種類も豊富で、雄大な浅間山を望める絶景ロケーションのビューサイトや、リードなしで愛犬とキャンプができるドッグサイト、また、林間エリアにあるワイルドフリーサイトでは日差しを避け、木漏れ日の中で一日を過ごせる。
さらにキャンプ場から車で約10分の場所には、スライダー、トランポリンなども楽しめるアクティビティ施設があるほか、日帰り入浴ができる「平尾温泉 みはらしの湯」では、露天風呂から山々や佐久盆地の絶景を一望。遊んだ後に汗を流してリラックス、そのままキャンプができる環境が整っており、休日をフルに満喫できる。
パラダキャンプ場
住所 〒385-0002 長野県佐久市上平尾2066-1
電話 0267-68-5116
ホームページURL:https://paradacamp.com/
●【MAP】パラダキャンプ場
※営業日時はホームページよりご確認ください
■牧場跡地の高原でリフレッシュ! 長野県佐久市「荒船パノラマキャンプフィールド」
長野県らしい開放感あるキャンプを楽しみたいなら、牧場跡地の高原に広がる「荒船パノラマキャンプフィールド」が最適だ。佐久平スマートICからは車で約40分、盆地を抜けた標高約1,200mの場所に位置する。最上段のサイトから望むのは、約200mの断崖絶壁が目を引く標高1,400m超えの雄大な荒船山、2,000m超えの山が連なる八ヶ岳連峰などの山々。
日中の景色も最高だが、日が落ちるときらめく無数の星々が、手を伸ばせば掴めそうなほどに頭上を覆いつくす。夏から秋にかけても気持ちよく過ごせるが、夜間の寒さが厳しくなる可能性があるため、防寒対策をすれば安心だろう。
また、レストハウスでは、新鮮なジャージー牛乳を使った名物のソフトクリームを味わえるのも忘れてはならない楽しみのひとつ。標高の高いキャンプ場だからこそ得られる体験の数々。市街地から離れ、大自然の中で気分をリフレッシュしたい方にはおすすめだ。
荒船パノラマキャンプフィールド
住所 〒385-0031 長野県佐久市内山352-1
電話 0267-65-2021(受付時間:10:00 ~ 17:00)
ホームページURL:https://arafune-camp.net/
●【MAP】荒船パノラマキャンプフィールド
※営業日時はホームページよりご確認ください
■浅間山の絶景とサウナを堪能できる! 長野県小諸市「LIVE CAMP あたらび」
自然の中で特別な時間を過ごしたいなら「LIVE CAMP あたらび」がおすすめ。2023年にオープンした比較的新しいキャンプ場で、佐久平スマートICからは車で約25分だが、備品などの買い足しが不要であれば、キャンプ場まで約16分の中部横断自動車道・佐久北ICを利用するのもよいだろう。
国内有数の活火山・浅間山を望むロケーションのよさもさることながら、特別感を高めてくれるのが、敷地内にある本格的なサウナとドラム缶の水風呂。汗を流した後に自然の中で外気浴、という贅沢な時間を堪能できる。
さらに飲食店がつくったキャンプ場ということもあり、隣接する店内で食事をしたり、テイクアウトした料理をサイトで食べたり、地元産を中心とした食材セットを購入してバーベキューを楽しんだりと、初心者でも安心して利用可能だ。アウトドアとリラクゼーションとグルメを一度に満喫できる、新感覚キャンプ場である。
LIVE CAMP あたらび
住所 〒384-0807 長野県小諸市山浦939-5
電話 0267-23-0639
ホームページURL:http://www.porky.jp/atarabi/index.html
●【MAP】LIVE CAMP あたらび
※営業日時はホームページよりご確認ください
■東京からも好アクセス。涼しい長野県佐久地域のキャンプ場で、夏から秋のアウトドアを満喫しよう
今回は、都心から約2時間30分の佐久平スマートICからのアクセスの良いキャンプ場を紹介した。佐久地域は標高が高く、夏から秋にかけても涼しく快適に過ごせる。日によっては、夜寒くなることも想定されるため、防寒具はお忘れなく。万全の準備をして出発すれば、家族や仲間との爽快な自然体験が待っているだろう。
※この記事の情報は2025年9月現在のものです。内容が変更される場合もありますので、最新の情報はリンク先のHPでご確認ください。