テントを軽くして、「テント泊登山を楽にしたい」と思ったことはないだろうか? 筆者もその一人。これまで装備を軽くする工夫をいろいろとしてきたが、テントの重量だけはどうしようもできない。軽量テントに買い替えたいと思う反面、「高い買い物をして、失敗したらどうしよう」という不安もある。

 しかし、物価は日々高騰しており、先延ばしにするとますます値段が高くなりそうなので、今年こそはと思い切って、軽量テントを購入してみた。

 この記事では登山歴10年の筆者が、買い替えた軽量テントを実際に使ってみてよかった点や今ひとつだった点などを紹介する。

■重さ820gは本当!? 「ホーネット オズモ 1P」を実際に計ってみた

実際にテント一式と別売りのフットプリントを合わせて計ってみた

 「ホーネット オズモ 1P」は、フライシートとテント本体が二重構造になっているダブルウォールの1人用テントで、しかも最小重量820g。今まで2kgのテントを使用していた筆者にとっては驚きの軽さだ。

 しかし、820gはフライシートとテント本体、ポールのみの重さで、付属のペグは含んでいない。またテントの床面を保護するために敷くフットプリント(グラウンドシート)は別売り。

 ペグを使わず、石でテントを固定する方法もあるが、適当な大きさの石が見つかるとは限らない。またテントの床面を保護したいので、フットプリントは筆者にとって必要。となると総重量は増える。

 実際に、フットプリントとペグを加えて重さを計ってみたら「1,185g」。最小重量820gと比べて、365gオーバーだ。しかし従来のテントと比べると圧倒的に軽く、個人的には気にならなかった。収納袋込みの重さは以下である。

・本体、フライシート、ポール:820g
・フットプリント:175g
・ペグ8本:150g(17g/1本)

 軽量化のために、フットプリントは必要なときだけ持っていくのもありだ。

■ここがよかった!  驚きの居住空間

寝袋の横に55Lのバックパックを置けるスペースがある

 今まで居住性を重視し、2人でも使用可能な広めのテントを使用していたが、軽量化に向けて居住性は諦めていた。ところが、ホーネットオズモは1人用テントにしては思っていた以上に居住空間に余裕があり、1人で使用するには十分な広さだった。

 その秘密はテントの構造にあった。まずテントの短辺が垂直に近い形で立つため、床面が広く感じられる。テント本体の形状が台形で頭部側の横幅が広く、足元側は狭くなっているため、寝転んだときに圧迫感を感じにくい設計だ。

頭部側の短辺、垂直に近い形で角が立っている
足元側も二重にテンションをかけるため、内部が広く感じられる

 本体に付属のプラスチック製クリップを使ってメインポールに吊り下げると、天井が横に広がり頭上の圧迫感が少なくなるようになっている。

このパーツをポールにひっかけることで、本体の頭上空間が広くなる
中から見た天井部分、天井パーツによって頭上空間が広い

 フライシートと本体をフックでつなげることで、フライシートをペグで張るとテント本体も広がる仕組み。

フライと本体をフックでつなぐことで、本体内部が外に引っ張られ内部空間が広くなる

 そのほか、天井と側面2か所にメッシュポケットがあり、メガネやスマホ、小物などを入れられてスペースを有効に活用できる。

天井部分のメッシュポケットは、ヘッドライトやメガネなどの収納に便利
サイドポケットにもスマホや充電器、小物などが入れられる

 結果、1人用テントでありながら筆者が考えていたよりもはるかに居住空間が広く感じられた。

寝袋を敷いても横に荷物が並べられる余裕があり、必要なものを近くに置いておける