今年の2月に人気テレビ番組「アメトーーク! 」(テレビ朝日系列)で、「私たちの宿 ドーミーイン芸人」が放送されました。サバンナ高橋やケンドーコバヤシ、友近らが、サウナ付きビジネスホテルとして人気のドーミーインの魅力を、たっぷり語っていた姿を記憶されている方も多いのではないでしょうか。お風呂やサウナはもちろん、無料サービスの夜鳴きそばやアイスキャンディー、美味しい朝食などが特に注目されています。

 ほぼ毎日サウナに入り、フィンランドで30種のサウナに入ってきた筆者も大のドーミーファンで、旅先にドーミーイン系列のホテルがあるか、まず一番に確認しています。これまで日本全国22都道府県、30のドーミーインに宿泊してきました。

 サウナブームも相まって、さらに人気が高まっているドーミーインの魅力をレポートしたいと思います。

■ドーミーイン系列の和風プレミアムホテル「天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本」

 今回宿泊したのは、長野県松本市にあるJR篠ノ井線、もしくは大糸線「松本駅」のお城口から徒歩約5分の「天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本」です。外観は立派なビルなのですが、入り口は和風旅館を思わせるしつらえになっています。

外観は落ちついたトーンの立派な建物
瓦を使ったひさしや窓枠が和を感じる「御宿 野乃松本」

 まずは玄関で靴を脱ぎ、下足箱に靴を入れます。床は畳になっていて、スーツケースのローラーをスタッフの方が拭いてくれるサービスも。

玄関で靴を脱ぐシステム

 チェックインの後は、食堂でウェルカムドリンク(筆者はりんごジュース)をいただきました。ちなみに、フロント周辺で出会うほかのお客様の半分以上が外国の方でした。

フロントの横にはゆったり座れるスペースも
ウェルカムドリンクは15~23時までいただけます
ちょっとしたスペースにも和を感じる装飾が

■宿泊するお部屋がある10階フロアへ

 さっそくお部屋へ。私たちの部屋は、大浴場と同じフロアの10階でした。10階で降りると、エレベーターホールで「あづみの湯」という看板が出迎えてくれます。

10階で降りると「あづみの湯」の看板がお出迎え

 湯あがりに休憩できるスペースや、無料で貸し出しされているマンガの棚を通り過ぎ、部屋へ向かいます。

自販機などが置いてある湯あがり処
マンガの無料貸し出しサービスも

●和テイストの客室を紹介

 今回宿泊したのはダブルルームのお部屋。畳敷きの和室で、寝具は全米ホテルシェアNo.1だというサータ社製のベッドが置かれています。座面が畳になっている小さなベンチもあります。抹茶色などのくすみカラーで統一されていて、旅館のような落ち着いた雰囲気があります。全体的に非常に清潔で、トイレや洗面所に段差はありません。筆者は必ず大浴場に行きますので使ったことはありませんが、アメニティ付きのシャワーブースもあります。

ダブルルームの室内
洗面台や壁紙も落ち着いたトーン
段差のないトイレ
部屋にあるシャワーブース

 ドーミーイン系列のホテルの館内着は、ふんわりとしたメッシュ地のものが用意されていますが、「御宿  野乃」では作務衣のような和風の館内着を採用しています。これがサラッとした生地で気持ちよくお気に入りです。

「御宿 野乃」の館内着

 お風呂に行くためのカゴも用意されていて、そのまま持っていけるよう予めバスタオルと小さめのタオル、足袋ソックス、ビニール製の巾着がセットになっています。

お風呂に持参するのに便利なカゴ

 なお、冷蔵庫にはウェルカムスイーツとお水のボトルサービスもあります。(ウェルカムスイーツは時期により異なるようです。)

部屋の冷蔵庫に用意されたサービスのりんごゼリーとお水