■オリジナル「防災ボトル」を作ってみた
哺乳びんの代わりに500mlプラスチックボトルを購入した理由は、オリジナルの防災ボトルを作りたいから。以前、警視庁警備部災害対策課がツイートし、防災グッズをコンパクトに収納する方法として話題になった「防災ボトル」。今回、100均で購入したアイテムの中から、筆者オリジナルの防災ボトルを作ってみた。
ちょっと困ったときに「あったらいいな」を基準にチョイス。除菌シートや現金など、薄くできるものはバンダナと一緒に巻きつけることでスムーズに収納できた。マスク、非常食の羊羹を2つ、さらにライターまで入れることができた。これだけコンパクトになるとバックパックなどに入れてもかさばらずに持ち運べる。何より濡れないので安心だ。
■プラスαで購入したもの
今回改めて、総務省消防庁の防災グッズ一覧を参考に、100均で防災グッズを揃えてみたが、これら以外にも100円ショップで見つけた「あったらいいな」と感じたものを選んでみた。特におすすめが、非常用袋、給水バッグそして緊急簡易トイレだ。
特に緊急簡易トイレは中に紙オムツなどにも使われている高分子ポリマーが入っており、水が使えない状況でもトイレとして使用でき、ニオイもシャットアウトできるとのこと。実際に検証してみた。
●緊急簡易トイレの性能は?
ダイソーで購入した緊急簡易トイレ(1回分)。セット内容は凝固剤(高分子ポリマー)、汚物袋、処理袋の3点セット。成人の尿の1回分の量は200ml〜300mlのため今回、酢で匂い付けした着色水300mlを準備した。
処理袋が意外と大きいため、安心して使用できそうだ。300mlの着色水をバケツにセットした汚物袋に流し込み、凝固剤(高分子ポリマー)をふりかけ、処理袋に入れた。処理袋を縛ると確かにニオイは感じなかったが、凝固剤は均等に振りかけないと水気が残るため注意が必要だ。