■スマートフォンのメリットとデメリット
圧倒的に使用者が多いスマートフォン。日々何気なく使用しているが、その使い勝手や限界を知らない方も多いのではないだろうか。
●【メリット】軽くてすぐに撮影できる
スマートフォンの重量は100~200gで、薄型の本体はポケットから取り出しやすく、すぐに撮影できる。通信環境が整っていれば、撮影した画像のアップロードなどもすぐにできる。手軽さこそが一番の魅力だ。
前述のとおり、今でも行きなれた山ではスマートフォンのみで済ませることも多い。
●【メリット】ミラーレスカメラと遜色のない性能

軽くて手軽なだけでなく、近年のスマートフォンは高性能だ。タブレットやスマートフォンで撮影した画像を表示するのであれば、一見ミラーレス一眼カメラで撮ったものと遜色ない仕上がりになっている。
山頂で景色を撮ったり、眼の前の動植物を撮影する程度であれば、スマートフォンで十分満足できる写真が撮れるはずだ。1回の登山で両方を使った日の画像を見返すと、どちらで撮ったか分からなくなるほどだ。
●【デメリット】望遠に弱い

サクッと撮るには便利なスマートフォンだが、細かい設定や撮影者が何かしらの表現をしようとすると、やはり物足りない。
登山では植物に接近して撮ったり、時間帯によっては逆光になったりと、さまざまな条件で撮影しなければならない。特にカメラとの性能差を感じるのが、望遠機能だ。
被写体に応じて選べるズームや遠景モードなどはほとんどの機種についているが、どうしても画質が劣化する。
風景や動物に対しては2倍以上のズームは使わない、できるだけ撮りたいものに近づいて撮る、といった心がけで、カメラに近い一枚を撮影できる。
■ミラーレス一眼のメリットとデメリット
登山者が求めるベストな一枚を撮影できるミラーレス一眼は、高性能かつ軽量コンパクトなギアに利点のある登山と相性がよい。どちらにするかの選択に悩んでいる方は、その一長一短を理解しておこう。
●【メリット】レンズを交換することで、多彩な表現が可能

まずスマートフォンと大きく異なるのは、レンズ交換できる点だ。広範囲用や近距離用、両者をバランスよく備えた通称「便利ズーム」など、被写体によって多彩な選択肢からレンズをセレクトできるので、スマートフォンではできない表現力豊かな写真が残せる。
筆者はもっぱら便利ズーム派で、身近な植物から遠くの山並みを撮っている。レンズ交換やレンズを複数持ち歩く必要がないので、荷物が軽くなる利点がある。
便利ズームといっても防塵防滴機能が付いてるものや、モデルによって仕上がりが大きく変わってくるので、レンズを交換できるカメラならではの楽しみがある。
●【メリット】細かな設定を駆使することで、さまざまな条件で撮影できる

スマートフォンと比べると、撮影者自身で細かな設定ができるようになっている。シャッタースピードやISO、ピント合わせなどを行うことで、スマートフォンでは上手く撮影できないものも撮影できる。
例えば、シャッタースピードを早くすれば素早く動く動物をブレなく撮影でき、光を増幅させるISO感度を上げれば夜の撮影が可能となる。手動でピントを合わせることができるので、手前の人物か奥の風景、どちらにフォーカスするかなど、撮影者好みの一枚を撮ることも可能だ。
このメリットによって筆者の写真の世界は大きく広がった。カメラを使いこなせるようになると、今まで通り過ぎるだけだった登山道で立ち止まり、レンズを通して山のさまざまな魅力を感じられるようになる。
●【デメリット】本体が重たく、使いこなすのに時間を要する

高性能でベストな一枚が撮影できるカメラだが、本体の重量があり、各種機能を習得するのに時間を要するのが、スマートフォンとの決定的な違いだ。
モデルによって差はあるが、本体とレンズを合わせて1kg以上になることも珍しくなく、さらに複数のレンズ、三脚を持ち歩けば、スマートフォンの何倍もの重量が登山者の背中にのしかかる。
また初心者でも撮影できるよう、カメラ任せで撮影できるモードがあるものの、その性能を十分に発揮するには、何度もフィールドに足を運んで撮影する時間、場所、被写体に合った設定を身につけることも必要だ。
筆者は何度も登っている山や、撮りたい被写体がほとんどなく山頂の風景程度の場合、カメラを無理にリュックから出さず、スマートフォンで済ませるようにしている。
■ミラーレスカメラとスマートフォンの特徴を理解してベストな選択を

手軽にきれいな写真を撮影できるスマートフォン、さまざまな設定ができ被写体、環境に合わせた撮影ができるミラーレスカメラ。
筆者は登山記録として撮影する時はスマートフォンを、作品として撮影したい場合はカメラを使用している。
どちらかだけを使うことはせず、その日の登山で何を撮りたいかによって機材を選択することで、撮影の幅が広がり、登山の楽しみも増えるはずだ。スマートフォン、ミラーレス一眼に拘ることなく、それぞれのメリット・デメリットを把握して、登山の思い出を記録してみてはいかがだろうか。