桜はやはり、あっという間に散ってしまう。それでも春はさまざまな花が咲きみだれ、街を歩いているだけで楽しくなる。そう春は桜だけではない。今、まさに見頃を迎えているのが「ツツジ」。
園芸文化が花開いた江戸時代。当時、江戸で人気を集めた花のひとつが「ツツジ」。そのツツジが今もなお、江戸の情景のなかで咲きほこっているのが「根津神社」と「六義園」。江戸から続く春の絶景スポットで往時に思いをはせてみる。
■東京・谷根千の春を彩るツツジに魅了される「根津神社」
1900年以上の歴史があると伝えられる「根津神社」。文明年間(1469~87年)には、江戸城を築いたとされる太田道灌が社殿を奉建したという記録が残る。
現在の根津神社は、江戸時代に三代将軍・家光の三男、六代将軍・家宣の父である徳川綱重の山手屋敷であった場所であり、六代将軍・家宣の生誕の地でもある。五代将軍・綱吉が家宣を養嗣子に定めると、根津権現社に屋敷地が献納され、遷宮された。
1706年に完成した本殿、拝殿、唐門、楼門などは、昭和20年の戦禍によって、社殿の一部に損害を受けたが、往時の姿を残し、国の重要文化財に指定されている。
■100種3,000株の個性豊かなツツジが美しい「つつじ苑」
春の根津神社といえば、やはりツツジ。境内「つつじ苑」には赤、ピンク、紫、白、黄色と色も様々に100種、3,000株のツツジが一面を鮮やかに染めるように咲き乱れている。
江戸時代、五代将軍・綱吉の兄、甲府藩主であった徳川綱重の屋敷であった頃、敷地内の丘にキリシマツツジを移植したことに始まり、「つつじヶ岡」と呼ばれる名勝地であった。
現在のツツジは戦禍で被災した社殿の修復の後、荒れた状態であった丘に3,000株を増殖したもの。境内に足を踏み入れると、一面のツツジを見上げることができる。視界を埋め尽くすほどに咲く一面のツツジは、極楽浄土かと思わせるほどに見事。
●4/30(火)まで「文京つつじまつり」開催中
ツツジの開花に合わせて、根津神社では「文京つつじまつり」が開催されている。今年は4月30日(火) まで。期間中はツツジの鑑賞だけでなく、境内では様々な催しも行われ、つつじまつり限定の御朱印も頒布されている。根津神社のある“谷根千”は歴史文化に溢れる街。つつじまつりと合わせて散策してみるのもいいだろう。
*つつじまつり限定御朱印は4/21現在、入荷待ち。4/27再頒布予定
●施設概要
根津神社
〒113-0031
東京都文京区根津1-28-9
TEL 03-3822-0753
開門時間:5:30
「つつじ苑」
開苑時間:9:30~17:30
入苑寄進料:500円