秋から冬にかけてのシーズンは、低山ハイクを楽しむ人にとって絶好の季節だ。日本アルプスや標高の高い山は積雪で難易度が高く、コースタイムの長い山行は日没が早くなるため不安が残る。

 それでも、アスレチックでスリリングな山を楽しみたい! という方におすすめなのが、岩肌がむきだしになった尾根歩きの山容から“茨城のジャンダルム”とも呼ばれている茨城県の「生瀬富士(なませふじ)」だ。2023年1月には、BS朝日の番組『そこに山があるから』で紹介され、俳優の金子貴俊さんがダイナミックな尾根歩きに大興奮していた。

 都心部から公共交通機関でアクセスでき、秋冬の「日帰り登山」にぴったりな生瀬富士の絶景と魅力を紹介しよう。

■登山者の憧れ「ジャンダルム」

北穂高岳から見た穂高連峰。迫力ある岩稜が続く

 そもそも「ジャンダルム」という言葉自体、耳慣れない人が多いかもしれない。ジャンダルムとは北アルプスの穂高連峰にある、両サイドが切れ落ちた尾根上の岩稜のことで、険しい穂高連峰の中でも「最難所」といわれる場所だ。登山者にとって恐れと憧れの象徴ともいえるスポットでもある。

 とはいえ、登山歴6年の筆者は本物のジャンダルムに行く勇気はまだない。いつかは行けたらいいなと夢見ていたところ、友人から「茨城にもジャンダルムがあるよ」と教えてもらった。紅葉が見ごろを迎えた10月末、ドキドキしながら登ってきた。

■都心から特急電車で2時間半「袋田の滝」へ

日本三名瀑の一つ「袋田の滝」

 登山口までは日本三名瀑の一つ「袋田の滝」を目指すと分かりやすい。東京駅からJR水戸駅を経由し、JR水郡線袋田駅へ。水戸駅まで特急電車を利用すれば約2時間半で到着する。そこからバスで7分ほどで袋田の滝の駐車場が見えてくる。滝の北側に見えるダイナミックな山が生瀬富士だ。

 さすがは茨城県を代表する観光名所、周辺には有料駐車場(1日500円程度)がいくつも設けられており、車で来た場合も安心だろう。滝から約1㎞離れた場所にある「滝本町営第一駐車場」は無料で約50台を収容。トイレも完備していて便利だ。登山口はこの町営駐車場から歩いてすぐの場所にある。

■標高わずか406m! なのに急登や岩場、ロープも

生瀬富士登山口の看板。ここを目印に登山道を目指す

 今回筆者が歩いたのは、生瀬富士登山口から袋田の滝近くの「滝川」へ下りるコース。町営駐車場から「登山口」の看板を目印に路地を進むと登山道が見えてくる。

 生瀬富士は標高406mと低山ながら、迫力ある岩登りが楽しめるのが特徴。歩き始めこそなだらかな樹林帯だが、すぐに急な上りが始まった。ごつごつした大きな岩の間を抜けるように歩いたり、両手を使って岩によじ登ったりしながら山頂を目指す。

ごつごつした岩が多く、険しい生瀬富士の登山道

■山頂は狭いが、眺望は抜群!

生瀬富士の山頂。狭いが絶景が広がる

 登山開始から約1時間で、山頂に到着した。岩肌がむき出しの山頂は狭く、3〜4人が立つのがやっと。しかしながら標高約400mとは思えないほど眺望はすばらしく、目の前には大子町の街並みが広がり、日光や那須の山々まで見渡すことができる。深呼吸をすると、冷たくて澄んだ秋の空気が心地が良い。

生瀬富士山頂からの展望。大子町の街並みや山々が見える