気温もだいぶ下がってきて、日中でも過ごしやすい気候になってきた。日差しが心地よく感じることのできるこれからの時期は標高の低いところでも快適に過ごすことができる。そんな時期にこそおすすめしたいのが海沿いのハイキングだ。

 「関東ふれあいの道」をご存じだろうか。関東の一都六県をぐるりと一周、東京は八王子を終起点に、高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、太平山、筑波山、霞ヶ浦、房総、三浦半島、丹沢などを結ぶ総延長が約1800kmにも及ぶ長距離自然歩道である。

 約1800kmもの距離をスルーハイクするとなると相当な体力と時間を要するが、関東ふれあいの道は160のセクションに別れており、日帰りで歩くことができる。

 今回はそんな「関東ふれあいの道」の1セクション、「三浦・岩礁のみち」を紹介する。

■海岸歩きのスタートは、間口漁港から

 公共交通機関でのアクセスは、京浜急行「三浦海岸駅」からバスで20分ほど、「松輪」で下車し、「間口漁港」まで歩く。マイカーでのアクセスは間口漁港に無料で利用可能な駐車場があるが、マイカーで行く場合にはセクションを歩いた後に往復する必要があるので、公共交通機関を利用するのがおすすめだ。

「松輪」バス停からはそんなに時間もかからずに間口漁港に到着できる(撮影:山歩ヨウスケ)

 間口漁港からまず目指すのは「剱崎(つるぎざき)の岬」だ。「かながわの景勝50選」にも選定されている場所で、岬には剱崎灯台がある

岩礁のみちを歩き始めると見えてくる剱崎灯台(撮影:山歩ヨウスケ)

 剱崎灯台の真下まで来ると、見て楽しめるのが岸壁に広がる岩の表面の地層。地球の歴史を感じることができる。

岸壁の地層に地球の歴史を感じることができる(撮影:山歩ヨウスケ)

 剱崎を通過し、「江奈湾」を目指すが、道は海沿いの岩場歩きになる。高低差はなく、平坦ではあるが、ゴツゴツとした岩の道なので気をつけながら歩きたい。

海沿いの岩場を歩く。平坦で歩きやすいが岩場なので注意が必要(撮影:山歩ヨウスケ)

 海沿いを歩くときの注意点として知っておきたいのが、潮の満ち引き。引き潮時に道だと思って歩いていたら、潮が満ちてきて海に取り残されてしまったなどということがないように。特に大潮の満潮時は、潮位の差が大きいので一層気をつけたい。潮汐表を見て満潮の時間帯を確認するなど、事前の調査は怠らないようにしたい。

満潮時には海に沈んでしまいそうな場所もある。行動する時間には気を配りたい(撮影:山歩ヨウスケ)

 江奈湾までくると一旦海岸を離れ、市街地を歩く。街との距離が近いので、その地域の持つ独特の風情を感じながら歩くことができるのは普段の登山とは違い、新鮮に感じることができる。

江奈湾から白浜毘沙門天に向かう途中のバス停。ふれあいの道はしっかりと案内の看板が立っているので迷う心配はない(撮影:山歩ヨウスケ)

 江奈湾から市街地を抜けて、農道を進むと「白浜毘沙門天(しらはまびしゃもんてん)」がある。三浦七福神の一つで、古来より正月三日、酉の刻(とりのこく・午後6時)にはありがたい神示があるとされ、多数の参詣者があったとされている。

白浜毘沙門天。農道から海岸に抜ける道にひょっこりと現れる(撮影:山歩ヨウスケ)