長野県のトラウトを対象とした渓流釣りが禁漁となった翌日、一気に賑わいを見せる釣り場があります。それが犀川殖産管内の犀川本流です。一年中釣りができ、野生の大物トラウトを狙うことができるとあって人気の河川です。

 本州のほとんどの自然河川の渓流釣りが禁漁になる秋、犀川のセカンドシーズンが開幕します。今年の10月1日は日曜日ということもあり、混雑を予想していました。土曜日は各渓流で釣り納めをし、翌日犀川本流へ繰り出した人たちが多かったのではないでしょうか。釣り人で賑わう川の様子をお伝えします。

■通年釣り可能! 犀川(殖産エリア)本流の魅力

昨年の10月に釣れたレインボートラウト。タイミングとポイントを見定めるのが要ですが、それが一番難しい

 梓川や高瀬川など、北アルプスの山々から流れ来る水を集めた犀川は、長野市郊外で千曲川と合流した後、新潟県に入り信濃川と名前を変えて日本海へと注ぎます。

 長野市と松本市の中間地点あたり、国道19号線に沿って流れる犀川本流がキャッチ&リリース区間です。さらにダムをいくつか挟みながら長野市街地の犀川本流は周年、つまり一年中釣りを楽しむことができます。さらに、日本離れした60cm、70cmを超える大型のレインボートラウト(ニジマス)やブラウントラウトも釣れることから太公望たちに大人気の河川です。とくに例年秋には釣り人が押し寄せ、さながら解禁当初のような様子から、“犀川セカンドシーズン”と呼ばれています。

 キャッチ&リリース区間は山間地となり、緩やかに蛇行しながら滔々と流れる本流は押しも強く、その中で揉まれることによって立派な体躯の魚が育ちます。エサも豊富で、成魚放流、自然繁殖を問わずトラウトたちはサイズ以上に力強く美しい魚に育ち、釣り人を魅了してやみません。

■渇水傾向の犀川本流

定番放流ポイント付近の様子。やはり、かなり水が少ないです

 例年なら、夏の間に何度か大増水する犀川ですが、今年はその気配が全くありませんでした(流域に住む筆者は水嵩が増えるたびにヒヤヒヤしているのですが、その心配がなかったのはありがたいです)。梅雨の長雨や台風などの影響もなく、まとまった雨が続くこともありませんでした。

道の駅「大岡特産センター」裏の流れ。SUPカヤックラフティングなどのアクティビティを楽しむ人たちもいますので、お互いに配慮して川をシェアする気持ちが大切ですね

 そのおかげで流れは完全に渇水傾向で、まるで真冬のような水の少なさです。場所によっては水位(数字)よりずっと減っているようにも感じます。それでも高低差の多い箇所や流れがまとまっている部分では水勢は強く、生き生きとした表情を見せています(立ち込んで釣りをする際には十分に気をつけて、しっかりと場所を吟味してください)。