長野県と山梨県に跨る八ヶ岳では、毎年6月の第1週目の日曜日に開山祭(かいざんさい)の式典が開催される。開山祭とは登山シーズンの始まりを知らせる「山開き」に、登山者の安全を祈願する神事である。今年で70回目を迎える八ヶ岳の開山祭は、2024年6月2日に開催予定だ。

 今回は本格的な登山シーズンがスタートする八ヶ岳連峰・蓼科山(たてしなやま)を紹介する。

■八ヶ岳連峰の北端「諏訪富士」の別名を持つ日本百名山・蓼科山

白樺湖から望む蓼科山。諏訪富士とも呼ばれている

 蓼科山は、八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの山だ。裾野を広げた円錐形の山容から「諏訪富士(すわふじ)」とも呼ばれている。

 蓼科山は日本百名山の一座に名を連ねているほか、信州百名山や甲信越百名山にも選出されている。また、蓼科山山頂には蓼科神社の奥社が鎮座しており、山全体が御神体となっていることから霊峰としても知られ、日本百霊峰の一座でもある。

 そんな蓼科山は日帰りでの登頂が可能な山で、今回は最短で登れる7合目登山口からのピストンルートを紹介したい。

今回歩いたピストンルート(国土地理院地図より引用)

■7合目登山口からのピストンルート

蓼科山7合目の登山口にある鳥居。ここから登山開始

 7合目からの登山ルートは距離が約4.6km、コースタイムは3時間30分ほどで、標高は約1,900m地点からのスタートとなる。

 蓼科山の標高は2,531mで、登山口からの標高差は631mだが、山頂までは急登が続き、登りがいのあるコースだ。

 登山口からしばらくは緩やかだが、20分ほど歩いた先の「馬返し」から勾配が急になり、石が多くなってくる。

馬返しを境に勾配は急になる

 馬返しから将軍平(しょうぐんだいら)までは1時間5分ほど。将軍平に近づくにつれてガレ場となり歩きにくくなり、浮石も多いので注意しながら一歩一歩進みたい。これからの時期は気温も高くなってくる。意識的に水分補給を心がけてほしい。

 7合目登山口から1時間半で将軍平に到着する。将軍平は大河原峠や蓼科山登山口からの合流地点になっており、山小屋「蓼科山荘」がある。

蓼科山荘。ガレた急登を登りきったところでようやく現れる休憩ポイント

 将軍平から山頂までは休憩を取れる場所がない。勾配はさらに急になるので、蓼科山荘でしっかりと休憩を取り、呼吸を整えてから山頂を目指そう。

■将軍平から山頂までは岩場が続く急登

ゴロゴロとした岩石が積み上がった登山道で歩きにくい

 将軍平を過ぎると登山道はゴロゴロとした岩場が続く急登になり、歩きにくく手強い区間になる。できるだけ細かい歩幅で、平らな場所を見つけて歩きたい。

 将軍平から35分ほどで山頂まで到着するが、気をつけながら歩く必要があるので体感では所要時間よりも長く感じる区間だった。やがて樹々がなくなってくると山頂は近い。

蓼科山頂ヒュッテでは宿泊のほか、軽食やお土産を購入できる。かわいい手拭いを豊富に取り扱っていた 

 山頂直下までくると山小屋が見えてくる。蓼科山頂ヒュッテだ。ここまで来れば山頂はすぐそこ、一気に登り切ってしまおう。