みなさんは、日本で二番目に大きな湖である霞ヶ浦(かすみがうら)の周辺で、昔から小物釣りが楽しまれていることをご存じだろうか? 米やレンコン作りが盛んなこの地域には、いたるところに田んぼがあり、そこへ水を引くための水路が無数に存在する。小物釣りは通称「ホソ」と呼ばれる水路で行われ、地元の人はもちろんのこと、県外からも多くの愛好家が訪れる人気の釣り場となっている。

霞ヶ浦周辺にはこのような水路(ホソ)が無数に存在する

 今回は、そんな霞ヶ浦のホソでの小物釣りが好調との情報を聞きつけ出かけてきた。数釣りだけでなく、多くの魚種を釣り上げることができたので、その模様をレポートする。

 これから霞ヶ浦の小物釣りにチャレンジしてみたいと考えている人に役立つ情報をまとめたので、ぜひ最後まで目を通していただきたい。

■小物釣りは、梅雨明け前がおすすめ

霞ヶ浦の小物釣りは梅雨明け前がおすすめ

 霞ヶ浦周辺のホソで釣れる魚は、コイやフナ、タナゴ、モツゴ(クチボソ)などのいわゆるコイ科の魚が多くを占めている。これらは水温20~25℃前後といった比較的温かい水を好む。ホソの水温が20℃前半になる春~初夏(梅雨明け前)にかけて高活性となり、エサをよく口にするようになる。

 このため冬の低水温時と比べると、アタリ(魚が釣り針につけたエサを口にしたときに出るウキの動き)が大きく出るため、アワセ(魚の口に釣り針を掛けること)やすく、釣り初心者でも容易に釣果を得られる。これから小物釣りを始めたいと考えている人にとっては、梅雨明け前がうってつけの時期である。

 ほかにもこの時期にはホソに生息する魚たちの多くが産卵期を迎えることから、タナゴなど一部の種類の雄(オス)は、鮮やかな婚姻色を身にまとい非常に美しい見た目になる。そんな美しい魚体が見られるのもこの時期ならではの楽しみの一つといっていいだろう。

 ちなみに、梅雨明け後~9月頃までは水温が30℃以上と高くなりすぎてしまい、魚の適水温から大きく外れるため、釣りにはあまり適さない。

■初心者は、釣り人が集まるホソを探るのがおすすめ

ハス田の横を流れるホソで釣りを楽しむ人。土手道からその姿を見つけることができた

 霞ヶ浦の周辺には無数のホソが存在すると先述したが、どのホソでも魚が釣れるという訳ではない。現地に通い、釣れるホソを探し出すのもこの釣りの醍醐味であるが、県外から訪れる初心者はなかなかそういう訳にもいかないだろう。

 そんな土地勘のない初心者が期待の釣果を得たい場合は、釣り人が集まるホソを探し出し、その近くで釣りをさせてもらうのが手っ取り早く確実である。

 霞ヶ浦周辺のホソは、湖岸線に沿って走る土手道の裏手にある。土手道に車を走らせていれば、釣り人が集まるホソを見つけられるはずである(ただし、走行中のよそ見運転は危険なのでしないように)。

 首尾よくそんなホソを見つけられたら、釣り人(先客)にしっかりと挨拶をしてから、魚が釣れているかどうかを聞いてみてもらいたい。もし釣れているようならば、近くで釣りをさせてもらえないかどうかを確認したうえで釣り座を構えよう。

水路内にあるちょっとした構造物周りは魚の付き場。こういった場所に釣り座を構えるといいだろう

 筆者はこれまでに何度も同じ手法を使って釣れるホソを探してきたが、話しかけた釣り人に嫌な顔をされたことはこれまで一度もなかった。みなさんとても快く釣り場の共有を許してくれ、なかには今でも友だち付き合いをさせてもらっている人が何人かいる。

 当日はそんな友人から得た情報をもとに、霞ヶ浦の北部エリア(小美玉市、かすみがうら市)にある2か所のホソと、その近くにある水門(霞ヶ浦とホソを隔てる水門)の合計3か所のポイントで釣りを楽しんだ。

霞ヶ浦の湖岸線には水門がいたる所にある。水門を介して霞ヶ浦の水がホソへと通じている

■初心者には、市販のタナゴ用セット仕掛けがおすすめ

使用した仕掛けは市販品のタナゴ用セット仕掛け

 今回、筆者が使用した仕掛けはタナゴ釣りでお馴染みの「ウキ仕掛け(連動シモリ仕掛け)」である。親ウキと呼ばれるウキの下に糸ウキという視認性の良い目印が複数個ついているタイプで、大きなアタリだけでなく、魚がエサをついばむような小さなアタリもとらえることができる小物釣りに特化した仕掛けである。

 小物釣りの熟練者のなかには、より小さなアタリを捉えられるように繊細な仕掛けを自作する人もいるが、初心者が楽しむうえでそこまでのものは必要ない。釣り具の量販店やネット通販などで手軽に購入可能なセット仕掛け(釣り糸を竿に結べば、すぐに釣りが出来る状態になっている仕掛け)で十分である。慣れないうちは小さなアタリをとらえるのは難しいかもしれないが、すぐにコツが掴めるだろう。

使用タックル
・ロッド:タナゴ竿 長さ80cm前後
・仕掛け:市販のタナゴ釣り用のセット仕掛け(連動シモリ仕掛け)
・エサ:タナゴ用のグルテンエサ(練りエサ)

あると便利な道具
・小物用の針外し:魚に触れずに針が外せる
・練りエサ入れ:練りエサが乾燥するのを防いでくれる
・折りたたみ椅子:釣り場での腰掛け
・ビク:釣った魚を生かしておくための魚入れ
・エアーポンプ:ビクに入れた魚に酸素を供給するためのポンプ
・小型アクリル水槽:釣った魚を横から観察できる
・タオル:濡れた手を拭くために使用
・水温計:適水温のチェック