秋に入っても暖かい日が続いていましたが、ようやく冷え込んできましたね。長野県内では雪が積もり、一気に冬景色となっている地域もあります。秋になると本州の多くの一般河川での釣りが禁漁になります。それと入れ替わるタイミングで増えているのが、河川の特定の区間に設けられた“冬季釣り場”です。

 年末並みの寒気が入った後の小春日和、長野県佐久市を流れる千曲川の冬期ニジマス釣り場へ赴きました。

■日本一長い川の“冬期ニジマス釣り場”へ!

P5(駐車スペース)付近の流れ。浅間山を眺めながら開放的な釣りを楽しめます

 千曲川は長野県東信地方の奥、埼玉県山梨県との境となる甲武信ヶ岳を水源とし、数多の流れを集めながら北信地方を抜けて新潟県へと流れ、信濃川となります。日本一の長さとなる川です。

 釣り場は佐久市を流れる千曲川の本流に設けられた区間(佐久大橋〜今井堰堤)で、期間と釣法によって分けられています(12月1日からは釣法による制限なし)。

佐久漁業協同組合“冬期ニジマス釣り場”

 この辺りは山がちな長野県内にあって珍しく、平地が広がり空が広い地域です。気持ちのいい秋晴れの日、浅間山を眺めながらのフライフィッシングを楽しみに出かけました。放射冷却で冷え込みが厳しい予報だったので、早朝は避けてゆっくりめのスタートにしました。しかし、これが仇となって釣果としてはかなり苦戦を強いられることに……。

■雰囲気抜群のクリーク&疑心暗鬼の魚たち

瀬とプールが程よいリズムで繰り返される「さくラさく小径」沿いの流れ

 当日、平日だというのに釣り人はかなり多い印象でしたが、その分釣れるのだろうと期待が高まります。11月中は釣法によって釣り場が変わるのですが、フライフィッシング(ルアーも同様)の筆者が釣りをできるのは、区間内のおよそ下流部分となります。この区間は本流の他に取水口へと続く流れがあります。“クリーク”という表現がしっくりくるような穏やかな雰囲気です。瀬と弛み、緩急のリズムが穏やかに繰り返される流れで、右岸側は「さくラさく小径」という散歩に適した公園が続いているので入退渓も簡単です。

 日中は厚着をしていると汗ばむような陽気で、ユスリカや小さなカゲロウが飛び回っています。「タイミングによってはドライフライ(水面に浮かせた毛鉤)でも釣れるかもしれない」と思いながら、ワクワクしながらロッドを振りますが、なかなか魚信を得られません。魚はいるのですが喰いが浅く、なかなかフッキングに至りません。フィッシングプレッシャーが高いせいで、魚たちは完全に疑り深くなっています。けれど、難しいほど攻略するおもしろさがあるのがスポーツフィッシングの魅力のひとつです。夢中で釣りを続けました。

 こういう渋いコンディションの時こそ、情報交換がてら、釣り談義に花が咲くものです。途中で出会ったフライフィッシャーに「釣れてないだろうな」と思いつつも様子を尋ねると、すでに5匹釣り上げているそう。しかも早朝にはライズもあったらしい。「しまった! 朝イチから来ればよかった……」