去年の夏、筆者は播磨アルプスにて、炎天下の中で撤退を余儀なくされた。

 播磨アルプスは、岩場が多い典型的な播磨地方の山。そのため眺望が良いかわりに木陰が少なく、夏場の登山道は、まるで焼肉の石焼プレートのようになる。

 そこで今回は暑い夏を避け、“再び”播磨アルプスにやってきた。

■登山デビューに最適な播磨アルプス

播磨アルプス。赤線が今回歩いたルート(国土地理院地図より引用)
播磨アルプス最高峰、高御位山(撮影:野口宣存)

 播磨アルプスとは、兵庫県高砂市と加古川市にまたがるご当地アルプスだ。最高峰の高御位山(たかみくらやま)でも標高304m。そんな低山にもかかわらず、登山道全体が眺望抜群。その登山道の絶景を天空の散歩道と言う人もいるくらいだ。

 登山デビューに播磨アルプスをおすすめする理由は、登山客が多いため、有事の時、他の登山客に発見してもらいやすいということ、道標や道がはっきりしていること、難所というほどの場所がないこと、標高が低いこと、登山道が全体的に眺望がよく、現在地が把握しやすいこと、里に近いこと、登山口の多さなどなど…… 挙げるときりがない。また登山口が多いということは、自分の実力や体力に合わせてルートを組みやすいということだ。

 それでもいざとなれば多くの登山口がエスケープルートになり、下れば人里という安心感もある。実際去年の夏、播磨アルプス縦走を試みた筆者は、西側の鹿嶋神社登山口へエスケープした。

■百間岩から鷹ノ巣山、美しい馬の背の稜線

鹿嶋神社の大鳥居(撮影:野口宣存)
鹿嶋神社から見上げる播磨アルプスの名所、百間岩(撮影:野口宣存)
この鳥居が播磨アルプス鹿嶋神社登山口(撮影:野口宣存)
播磨アルプスの名所、百閒岩からの眺望(撮影:野口宣存)

 前回播磨アルプスに臨んだ際は、最寄りのJR曽根駅から350m、徒歩6分の豆崎登山口から縦走路西側ルートを登り始めた。しかし1時間半程度歩いたところであまりの暑さに危険を感じ、東西へ縦走するルートの分岐である鹿島神社登山口へエスケープ。今回は、前回エスケープした鹿嶋神社からスタートすることにした。

豆崎登山口
住所:〒676-0827 兵庫県高砂市阿弥陀町2087

●【MAP】豆崎登山口

鹿嶋神社
住所:〒676-0828 兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279

【公式サイト】http://www.kashimajinja.or.jp/

●【MAP】鹿嶋神社

 登り始めてすぐに到着したのは百間岩(ひゃっけんいわ)。ここは鹿嶋神社の裏にある播磨アルプスの名所の一つだ。神社からも見える巨大な岩山で、下からでも登っている人がよく見える。もちろん百間岩からの眺望は大迫力である。

播磨アルプス縦走路(撮影:野口宣存)
播磨アルプスに咲くツツジ(撮影:野口宣存)
播磨アルプスで見かけたバッタ(撮影:野口宣存)

 百間岩を過ぎると、軽いアップダウンの道をしばらく歩く。縦走路は常に絶景なので、途中にある鷹ノ巣山に至るころには絶景に慣れてしまう。すると興味は絶景から花や虫などに移り始める。

播磨アルプスの名所、馬の背(撮影:野口宣存)

 しかし鷹ノ巣山を少し過ぎた馬の背コースとの分岐付近で、再び馬の背の稜線の美しさに感動。馬の背コースは播磨アルプス名所の一つで人気の登山道でもある。